新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府による突然の臨時休校の要請に各自治体、そして小中高の教育現場は大混乱。でも、いちばん戸惑うのは全国のママたち。ウイルス感染の不安もある中で、最大35日間にもなる自宅待機期間を子どもとどう乗り切ればいいのか……。尾木ママが「家庭ですべきこと」「してはいけないこと」を直球アドバイス!!

(1)勉強:自宅学習で「新型コロナ研究」

 教育評論家の“尾木ママ”こと尾木直樹さんによれば、

「各小中学校、高校から“これで家庭学習をやってください”という指示と一緒に各教科の課題が出るはず。それを、家庭で、まずやりきること」

 さらに、この空白期間を、より深い学びができるチャンスにもできるという。

ちょうど4月から学習要綱が変わって“アクティブラーニング”が重要視されます。これは“主体的、対話的な学び”という意味。これを先取りしましょう。たくさん時間はあるわけですから(笑)、例えばひとつのテーマについて自分で深く調べてもらう、なんていう学びを子どもにさせてもいいんじゃないかしら? それこそコロナウイルスの研究をしたっていいの。“世界各国と日本の感染対策比較”という表を作ってみたり(笑)。それだって立派な主体的な学びですよ」

(2)勉強:塾・習い事は「オンライン授業で」

 一方、家庭外の勉強──塾や習い事といったことも悩ましいところ。受験生を抱えたママならなおさらだろう。

「今回の要請の中に、塾や習い事は含まれていません。でも、たとえ10人や20人の規模だとしても、あまり換気のよくない小さな部屋に子どもが集まるのを想像してみて? 行かないほうが安全だとボクは思います。本来は、塾や習い事も政府が毅然とガイドラインを示すべき。塾や習い事はインターネットのオンライン授業で参加してもいいんじゃないかしら?」

(3)運動:「部活命!」の子こそ要注意

 休校中は原則、自宅待機が望まれる。さまざまな大会などへの参加を含む、部活動も自粛が求められている。

「こういうとき、ママやパパたちに気にかけてもらいたいのは、“部活命!”とスポーツに熱中している子なんですね。大会がなくなって部活も禁止になってポンと放り出されちゃうと、抜け殻みたいな状況になってしまうことがあるの。そうならないように心のケアをしてあげると同時に、“部活ができない間に家でこういうトレーニングをしよう”とか、主体性を持てるプランを一緒に考えてあげてほしいわね」