コロナショックが広がる中、心配なのが、休校中の子どもの学力。ちっとも勉強しない……と嘆く前に、ダメ親になっていないか〇×でチェック。「デキる子」「伸びる子」が育つ家庭は、ココが違っていたんです!
高学歴の親は“理想の勉強法”を強要しすぎる
Q1:子どもの将来は親の学歴次第?
「×です。子どもの学力は親の学歴だけで決まるものではありません。むしろ学歴の高い親ゆえ、子どもにダメージをもたらすこともあります」
こう語るのは、超難関中学への進学実績を誇る、プロ家庭教師の西村則康先生だ。
「高学歴の親は勉強法がわかっているぶん、こうやるべしとの思いが強すぎて、親が理想とする勉強法を強要しすぎる傾向があります。子ども自身で考える自由を奪いがちです」(以下、西村先生)
特に小学生の場合、子ども自身が“学ぶことが楽しいし、好きでやっている”と思えるように導かなければ、学力は決して伸びないという。
「例えば算数が嫌いなら、“算数、嫌いなの!?けっこう、できるのに変ね”。そんなふうに演出すると、子どもはノって勉強するようになりますよ」
Q2:国語より算数のほうが重要?
なにかと理系がもてはやされる最近だけど……、
「算数は大切ですが、国語も同じぐらい大切。ですから答えは×ですね」
中学受験で顕著だが、最近は、算数の問題文の文字量が非常に多い。算数の力があったとしても、じっくり問題を読み込む国語力なしには、解けないものになっているのだ。「大学入試改革でも同じです。表現力や読解力、思考力を重視しようという流れになっています」
そんな傾向の中、わが子の国語力を高めるには、むやみに速読をさせず、一語一句に注意して読ませるという指導が大切。
「たくさん勉強させようと、早く読ませるやり方は逆効果。言葉の意味が咀嚼(そしゃく)できるスピードで読ませてください。最も効果的なのは、親子一緒に音読することです」