Go Toトラベルキャンペーンの利用や出張などで、「新幹線を久しぶりに利用した」という声がちらほら。それと同時に聞こえてくる「車内で感染するのではないか」という不安の声。第3波真っ只中、実際のところ、新幹線での“感染リスク”はどうなのか。大手鉄道会社の元社員で鉄道ライターの佐藤充さんが解説する。

のぞみに乗車した筆者が
「実感」したこと

 東海道新幹線の乗客が目に見えて増えてきた。実際、JR東海の中間決算(4月~9月)は1,135億円の営業損失(赤字)だが、第1四半期よりも大幅に改善している。しかも、年明けから本格的に回復するとの見通しだ。

 私自身、東海道新幹線の乗客が戻ってきたと実感したのは、10月の終わりになってからだ。

 平日朝の下り「のぞみ」を前日に予約しようとしたが、窓側の席がかなり埋まっていた。新型コロナウイルス前であれば、3列シートの通路側(C列)が取れればいい方だったので、その頃に比べると少ないが、コロナ後の落ち込みから比べると、はるかに回復している。

 前後の座席に他の乗客が座るようになると、感染リスクを意識するようになる。同時に、乗客が増えたことを思い知らされる。

 8月になっても乗車率は低迷を続けていたので、これが新しい日常になると思っていたが、ビジネス出張が復活し始めると、実際に会って話すことの重要さも再認識されたのだろう。

 Web会議ではカメラをオンにすることを嫌がる人も多く、なおさら出張の代替にはなりにくい。

 利用者としては、JR東海の経営状況や日本経済の先行きよりも、感染リスクの方が気になる。正直に言えば、自分が乗車する列車に限っては空いていてほしい。

 プライベート目的ならば別だが、ビジネス出張の場合、嫌でも行かざるを得ない。多くの企業で出張が解禁されて、Go Toトラベルなどで移動が促されると、感染リスクを理由に出張をやめることなどできない。混んでいる新幹線でも、乗らざるを得ないのだ。