目次
Page 1
ー 表に出てこない主婦たちのひきこもり
Page 2
ー 主婦になり“閉じてしまう”ケース
Page 3
ー 抜け出すための一歩を

 

 外出するのは買い物のときぐらい。電話で誰かと話をすることもない。家族との会話とネットを見るだけが日常―。職場でのハラスメントや不妊治療などが原因で自宅にひきこもる主婦たち。増加の引き金をひいたのはコロナ禍だ。

 都内在住の40代主婦Aさんが数年ぶりの大風邪をひいたのは昨年の頭。ちょうどコロナ禍の巣ごもりが重なって、しばらくマンションを出なかった。しつこい風邪も春先には治ったけれど、気がつくと夏になっても外出のない生活を続けている。それどころか次第に自室にこもる時間が増え、家事にも支障を来すようになってきた─。

表に出てこない主婦たちのひきこもり

 自宅は少しずつゴミ屋敷化し、1年以上たった今、彼女はひきこもり主婦になってしまった。Aさんのようなケースは決して珍しくない。

「ひきこもり女子会を開くと、ここ2年ぐらいで50代、60代の参加者が増えています。主婦の方が多いです」と語るのは、一般社団法人ひきこもりUX会議で代表理事を務める林恭子さん。女子会を主催している彼女自身、実は20年間ひきこもりだった過去がある。

「いろいろな地域でひきこもり女子会を開催しますが、自治体の人たちは、毎回こんなに女性のひきこもりがいたんだ……と驚きます。それくらい女性のひきこもりは見えない存在」(林さん、以下同)

 なぜ主婦のひきこもりが見えなくなっているのか。2019年に発表された内閣府の40~64歳ひきこもり調査によると、ひきこもり状態にある人は全国で61万人。そのうち3割が女性だ。

 ただしこの調査では「主婦」「家事手伝い」が対象外となっている。「実際の数字はまったくわからない状態。表に出てこない数字を入れると女性のひきこもりは相当数いると思われます」