目次
Page 1
ー 友だちはほとんどいなかった
Page 2
ー 金さえあればなんでもできる

 

《この世で最も大切なのは「命」だと思います。では、二番目は何かと問われたら、私は間違いなく「金」と答えるでしょう》

 男は、中学時代の卒業文集にこう記していた。

友だちはほとんどいなかった

 長野県中野市で4名が死亡した立てこもり事件で、殺人容疑で逮捕されたのは青木政憲容疑者(31)

 いったいなぜ、凶行は行われたのか。著書に『無差別殺人の精神分析』(新潮選書)などがある精神科医の片田珠美医師に、分析してもらった。

「彼が中学時代に書いた卒業文集は、キレイな字で書いてあるし、文章もしっかりしている。IQは高かったと思います。“命”と“金”についても、一般的な内容です。ただ、中学生ぐらいであれば親の価値観を反映している可能性が高いはず。

 名家の長男として大切に育てられていた彼は“立派な跡継ぎになってほしい”という親の欲望を自分の欲望として取り込み、それを文集に書いているのではないかという印象を受けました」

 一番大切な“命”が跡継ぎである青木容疑者だとすると、“金”は果樹園を維持するための“資金”に置き換えられる。

彼の家族構成を見ると、父親は市議会議員で地元の名士、母親も大繁盛するジェラート店を切り盛りしていた。妹は体育大学を卒業し、弟は自衛隊に所属しています。非常に社交的で活動的な家庭に感じます。それに比べて、青木容疑者からは真逆の印象を受けます」(同・片田医師)

 中学校や高校の同級生の話を聞くと、

静かで大人しかった。いつも1人でいたし、友だちはほとんどいなかった印象です

 との話ばかり。所属していた野球部のチームメイトだった同級生の父親は、

ポジションはキャッチャーだったが、大声が出せないため指示ができず、監督に怒られていたのを覚えている。そのためか、確か3年次にはレギュラーから外れていた

 とも話す。

ここから見えるのは、青木容疑者は友人も少なく、コミュニケーションが苦手だったということ。推測するに、集団行動は向いていない人間だったと思われます。それでも親の希望に沿って、彼は懸命に努力していたのでは。中学時代は野球部に所属していたようですが、それは本当に青木容疑者の意志だったのでしょうか」(同・片田医師、以下同)

 これにより、青木容疑者は疎外感を覚えたのではと話す。

「そうした社交的で活動的な家庭の中で、青木容疑者の本当の気持ちを理解できる人がいなかったのかもしれない。もちろんコミュニケーションが得意でなければ、恋人を作ることも難しかったはず。客観的に見れば家族はいて、愛されてはいた。しかし、疎外感を深めた青木容疑者は“ひとりぼっちと思われてバカにされているんじゃないか”と思うこともあったのでは