大手中学受験塾「四谷大塚」で教え子の女児を盗撮したとして元講師の森崇翔容疑者(24)が逮捕された事件。10月上旬には同僚の元講師・中村成美容疑者(26)も共謀していたとして逮捕された。
教え子の小学生女児をスマホで盗撮し、名前や住所といった個人情報をSNSのグループチャットで共有していたというから、その悪質性は高い。
盗撮の検挙件数は5年で約1.5倍
「盗撮の摘発件数は近年、すさまじい勢いで増加しています。令和4年の検挙件数は5737件で過去最多を更新。平成30年は3926件でしたから、この5年間で約1.5倍となりました」
と話すのは犯罪ジャーナリストの中島正純さん。この背景にあるのが、高性能カメラを搭載したスマホの普及だという。
「令和4年の全検挙件数のうち、約8割がスマホによる犯行でした。現代は皆が街中などあらゆる場所でスマホを使用する時代。ですから、スマホを常に手にしていても誰からも怪しまれません。
おまけに今のスマホは高機能で、スカートの下にサッと差し込むだけで高画質の写真や動画が撮影可能。誰もが簡単に盗撮できる状況にあるため、出来心で犯行に及んでしまうのです」(中島さん、以下同)
スマホに次いで多いのが、靴などに仕込むことのできる小型カメラや、ペンやネジを装った隠しカメラを使用した犯行。例えば、6月には電車内で、穴を開けて小型カメラを仕込んだ靴を女性のスカートの下に差し入れようとした37歳の男が逮捕されている。
「小型の隠しカメラはネットなどで誰でも容易に購入が可能です。技術の進化で1ミリの穴から鮮明な画像が撮れる超小型カメラも存在。これらをカバンや衣類、絵画や置物などに仕込まれたら、気づくのはほぼ無理でしょうね」
同様に望遠レンズの性能もアップ。これを利用しての盗撮犯罪も起こっている。
「昨年、100メートル以上離れた山中から望遠レンズ付きのカメラで露天風呂を撮影していた盗撮グループが逮捕されました。かなりの遠距離ですが、映像には女性の身体の隅々まではっきりと映っていたそうです」
狙われるのは若い女性ばかりではない。