目次
Page 1
ー 「0110」知っている人ほど危ない
Page 2
ー 発信番号を自由に設定されることも

「最近、実在する警察署の本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています」

 警察庁が今、このような注意喚起を行っている。“警察の電話番号”は、ほとんどが一見してわかる。

「0110」知っている人ほど危ない

日本の警察署の電話番号はほとんどが下4桁が“0110”。110番が入ったもの。例外として大阪府など一部で末尾が異なる署もありますが、基本的にはこの末尾です」(犯罪ジャーナリスト、以下同)

 “末尾は0110”。これの悪用が冒頭のように今、増えている。どのようなものか。

「今年3月、新宿警察署の代表番号を悪用した不審電話が3日間で400件以上寄せられていたことが判明しました。新宿署以外の番号でもこのような電話は今年の2月から多発。着信画面に実際の警察署の番号が表示され、画面だけでは正規の電話か詐欺か判別できないのが現状です」

 警察庁は「警察から“あなたが捜査対象となっている”などと電話で伝えることはありません」と呼びかけているが、事実、警察署から電話が来ることはある。電話を受けたことがある男性は、

「警察に遺失物の届け出をして、落としたものが出てきたとき、警察署から直接、携帯に電話が来ました。また、親族が事故に遭ったときも同じく。落とし物のときは“見つかったのかも!?”とうれしい気持ちで電話に出ましたが、事故のときは“何事か”とビビりまくり。0110が警察署の番号だと知っている人ほど危ない気がします