『週刊朝日』に連載中の、東海林さだおさん(79)のエッセイ『あれも食いたい これも食いたい』は、1987年の新年合併号で始まって以来、今年で丸30年を迎える。連載回数は1400回超。軽妙な語り口のユーモアあふれる文章で、さまざまな食べ物のツボを押さえるエッセイは、老若男女を問わず多くの人々を魅了してきた。

「周りから“やめろ”と言われるまでガンバリます(笑)」と言う東海林さんに話を伺った。

ネタがかぶらぬよう自分の過去記事をチェック!

 それにしても、なぜ食べ物をテーマに選んだのか。

「週刊誌の連載エッセイは何を書いてもいいのが大半で、毎回テーマをどうするか考えるのにいちばん苦しむんです。だからかえってテーマを絞ったほうが書きやすいと思って。週刊誌は3、4年で連載が終わるのが普通だから、食べ物なら3年分ぐらい大丈夫だろうと。始めたら、もう食べ物図鑑の索引が全部入るほど取り上げて、ほぼテーマは尽きてます

 と笑う東海林さん。

 とはいえ、ほかの作品でも食べ物を取り上げ、もとから料理好きというだけあって、現在も食をおもしろおかしく語り続けている。

「ひとつのテーマでも、角度を変えると全然違う話になるんです。天丼なら丼物としての魅力や、衣の“カラッと系”“しなっと系”についてとか。僕はしなっと系のほうが好きですね。ラーメンはもう10回ぐらい取り上げてます。毎週月曜が締め切りで、夕方に原稿を渡したらすぐに次のテーマを検討して火曜にはこれをこういう角度で書こうと決める。話がダブらないようにこれまでの記事のスクラップを調べるんですが、すでにそのとおりに書いていたなんてことも、しょっちゅうありますよ(笑)

 これぞ、長期連載を掛け持ちしている東海林さんらしいお悩みかも!? 新聞連載していた4コママンガでは、1から4まですべてのコマをまったく同じ展開で掲載してしまったこともあったとか。

小学4、5年生の女の子が、そのマンガが好きでスクラップしていて投書で教えてくれたんです。新聞の担当者も何代も代わっているし、気づかなかった。1万3000回を超えた連載だったから、そういうことが3回ほどありましたね

 食のテーマ探しのために、いつもアンテナを張って情報をチェックして、目新しい商品やブームの食材も取り上げる。

「いまで言えばパクチーとか。すぐにブームが去ってしまうようなものは困るけど、流行ものは救いです。取り上げるときは必ず自分で食べますが、作る現場も見ないし、店の人の話なども聞きません。普通の読者はそういう話題に全然興味がないんですよ。やっぱり現物の話がいちばん

 一般の人にあまり縁がなさそうな高級食材も、「味を知らずに読んでもつまらないでしょう」と取り上げない。東海林さん自身も食指が動かないそうで、誰もが親しみのある食べ物にいつも熱い視線を送っている。