地震列島ニッポンで暮らす私たちにとって、その音は恐怖を呼び覚ます。なぜ、誤報が生まれたのか。人為的なミスはあったのか。

システムに盲点が

「機械で計算・予測するシステムなのでヒューマンエラーが入る余地はありません。ほぼ同時刻に発生した富山県西部の地震と、茨城県沖の地震を同一の地震ととらえて処理してしまい、震度を過大予測したのが原因です」

 と気象庁・地震津波防災対策室の担当者は説明する。

 1月5日午前11時2分23秒、まず富山県西部を震源とするマグニチュード(M)3・9の地震が起きた。わずか3秒後、約360km離れた茨城県沖でM4・4の地震が発生。これを広範囲にわたる1つの大きな地震の揺れ始めと誤認した。

 予測震度として茨城県南部で震度5強程度、千葉県北東部で同5強~5弱程度などと機械がはじき出したため、関東・福島の1都7県に緊急地震速報の警報が出た。

 しかし、実際には茨城県神栖市で最大震度3を観測するにとどまった。

 全国各地で大小さまざまな地震が頻発する中、ほぼ同時刻に2か所で地震が起きることは常にありうる。

 前出の気象庁担当者は、

「緊急地震速報を出す仕組みのひとつとして、500km以上離れているものは別々の地震として判断するようになっています。しかし、今回はそこまでは離れていなかった。規模的にも同じくらいの地震だったので混同してしまった。これまでになかったケースです」とシステムに盲点があったことを認める。