「What are you?」の端的な例が、卒業した大学名にこだわることです。

 日本人と話していると、決まって「自分は○○大学出身です」という言葉が出ます。偏差値が高い大学になればなるほど、その傾向は強いようです。

 アメリカでは、ハーバードなど、よほど有名な大学の卒業生しか大学名は言いません。なぜなら、卒業した大学はたいして重要ではないからです。その代わりに、よく質問するのが「GPAは何?」です。

 GPA(Grade Point Average)とは取得した科目の点数で、どこの大学でも共通して重視される成績の指標です。1科目の成績を4点満点(0~4の5段階)で評価し、その平均点がGPAになります。

「俺、GPAが3.6なんだけど」「え、マジで。俺、2.6しかないよ」。こんな会話がふつうにされていて、卒業した大学名を問うことはほとんどありません。

 アメリカではどの大学を卒業したかという学歴より、大学在学中にどれくらい勉強したかという、パフォーマンスのほうが重要だからです。

「学歴」よりも「経験値」が問われる就職活動の未来

 就職においても、大学を卒業したかどうかより、在学中のGPAとインターンシップやボランティア、仕事の経験が問われます。

 要するに学歴より経験値が重視されるわけです。

『全米No.1バンカーが教える最強の気くばり』酒井レオ著(サンマーク出版)※写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします
すべての写真を見る

 たしかに一流大学を卒業していても、大学の授業にはまったく出ず、遊んでばかりいて卒業した人と、そこまで有名ではない大学であっても、みっちり勉強し、さまざまな経験を積んだ学生では、後者のほうが見込みのある人材だといえます。

 その、「どれだけパフォーマンスをあげられるか」というひとつの目安になるのが、GPAというわけです。

 日本でも最近は、外資系の企業の就職試験でGPAが問われるそうです。だんだんと世の中全体が、学歴より実際の経験値やパフォーマンスを問う時代に変わってきているということでしょう。

「自分は日本の中だけで生きていけばいいんだから、関係ない」と言っている人も、10年後、世の中が変わったとき、はたしてついていけるでしょうか。

「What are you?」ではなく「What do you do?」へ――「何者か」から「何ができるか」にシフトする時代が、もうすぐそこまで来ている、ということです。


酒井 レオ(さかい れお)◎NPO法人PYD創業者、元バンク・オブ・アメリカ ヴァイスプレジデント ニューヨーク生まれ、ニューヨーク育ちのバイリンガル日系アメリカ人。ワシントン大学ビジネスマネージメント専攻卒業後、JPモルガンを経てコマース銀行(現TD銀行)に入社。その後、バンク・オブ・アメリカに転職し、2007年、史上最年少にして「全米No.1」の営業成績を達成。社内各賞を総なめにするとともに、30代前半の若さにしてヴァイスプレジデントに就任する。同年、アメリカンドリームに挑戦しようと渡米してくる人たちを応援したいとの思いから、NPO法人のPursue Your Dream Foundation(PYD)を設立。グローバルビジネス教育の世界へ転身を果たす。2009年12月には「PYD Japan」を設立。現在、数カ月おきにニューヨークと東京を行き来しながら、金融、IT、メーカーなどあらゆる業界を対象に、社長・役員のためのエグゼクティブコーチングから、マネージメント研修、新人研修まで幅広く指導を行っている。