人それぞれにドラマがある、という。しかし、戦争体験者のそれは、軽々しくドラマとは呼べないほどつらく悲しい記憶に縁どられている。あの日、何があったのか――。
16歳で女子通信隊に入隊
「女子通信隊は米軍機が襲来した際、敵機の数や方角など各地の監視哨(しょう)などから届く情報を専用の機械に入力し、軍に報告するのが任務でした」
その情報をもとに空襲警報を発令したり敵機迎撃の指令を出すなど、防衛の要(かなめ)だった。
旧日本陸軍の女性だけで編成された唯一の部隊、女子通信隊。神奈川県川崎市の外間(そとま)加津子さん(90)は東部1950部隊に所属。入隊したのは16歳のときだった。
「東京都港区の順心高等女学校(現在の広尾学園中学・高等学校)に通っていた4年生に上がる春(1943年)、担任の先生から“もう授業はできません”と告げられました」
女学生たちは労働力として軍需工場などに動員されることになり卒業式もないまま学校は解散。そんなとき女子通信隊員募集の案内を見つけた。
「生け花や茶道も習えるって書いてあって“これはいいなぁ”って思ったんです」
それにイギリス軍式の制服をまとった女性隊員のりりしい姿にも憧れた。
試験に合格すると元軍人だった父親は大喜びした。給料はもちろん、隊員に配られた物資や食料などはすべて家族に渡し、家計を助けた。
「6時間任務と待機を繰り返し、24時間勤務して1日休み。隊は女性ばかりですし、わざわざ用事を作って顔を出す別の隊の男性もいました」
と笑う。同僚の中にはこっそりほかの隊の男性と文通したり、交際する人もいた。
戦局が悪化すると待機時間は短くなり、休日でも空襲警報が鳴ればすぐさま本部へ駆けつけなければいけなかった。
「任務中は水を飲むことも、トイレに行くこともできません。B29が大編隊で来ると情報が錯綜(さくそう)して作戦室はもうパニック。監視哨が敵機を数えられないんですよ。“敵機多数”と上官に伝えると“そんなに来るわけがない!”なんて怒鳴られたことも」
身体を壊したり、疎開するために隊を離れた同僚もいた。