電子マネーでキャッシュレス

 電子マネーは、クレジットカードに次いでおなじみのキャッシュレス決済のひとつ。あらかじめお金をカードにチャージしておき、ICカードを読み取り機にピッと軽くかざすだけで決済できるとあって手軽だ。レジの前で財布の中から小銭を探す手間もはぶける。チャージが面倒な人には、一定残高以下になると、クレジットカードから自動的にチャージできる方法も。

ともかく決済がスピーディー。みなさんも、Suicaなどの交通系電子マネーを使ってみて、もとの小銭で切符を買う生活になんて2度と戻れないと思いませんでしたか? この手軽さになれてしまうと、最近登場したQRコードを使ったスマホ決済さえ少々面倒だなと感じてしまいます。

 これからキャッシュレス生活にトライしてみようと考えている主婦の方は、まずは手軽な電子マネーから試してみては?」(岩田さん、以下同)

 電子マネーは、運営する会社によってさまざまな特徴がある。

 JRや私鉄などで使えるのが、鉄道会社が発行する交通系電子マネー。首都圏の『Suica』や『PASMO』、関西圏の『ICOCA』などが有名。これらを利用すれば、現金で切符を買うよりも安い運賃で移動できる場合もある。

 また、コンビニや駅ナカなどの小売店や飲食店での決済に使えるのもうれしいところ。特にSuicaは相互乗り入れにより全国ほとんどの公共交通機関で乗車券として使用できるスグレモノで、1枚は持っておきたい。

 一方、流通系の企業が発行するさまざまな電子マネーもある。

「基本的には、発行元のグループにお客を囲い込むためのものなので、グループ以外では使えないことが多いのが難点なんです。その分、ポイント還元率がわりと充実しているのがメリット。そのグループ企業をよく利用するかどうかが、カード選びのポイントになってきますね

 例えば、セブン&アイの『nanaco』は、イトーヨーカドーとセブン-イレブンなどで利用可能。ポイント還元は利用額100円につき1ポイントと、まずまずの割合。

 イオングループの『WAON』は、イオンなどの店舗レジで利用でき、ポイント還元は利用額200円につき1ポイント。nanacoより低めだが、イオンのお客様感謝デーの際は5%オフになるため、さらにお得に使いたい人はこまめにチェック。

 『楽天Edy』は、ローソンやファミリーマートで利用でき、利用額200円につき楽天スーパーポイントが1ポイントつく。

 このほか、交通系・流通系以外では、クレジットカードと連動させるNTTドコモの『iD』、JCBの『クイックペイ』などがあり、これらは後払い式を選ぶことが可能。

 通常の電子マネーはチャージ上限額が数万円だが、これらは登録クレカの限度額まで使うことができるので、買い物だけではなくタクシーなど幅広く使いたい人には便利だ。