古舘プロジェクト所属の鮫肌文殊、山名宏和、樋口卓治という3人の現役バリバリの放送作家が、日々の仕事の中で見聞きした今旬なタレントから裏方まで、TV業界の偉人、怪人、変人の皆さんを毎回1人ピックアップ。勝手に称えまくって表彰していきます。今回で最終回! ラストは山名宏和が『名医とつながる!たけしの家庭の医学』を支える“名もなき出演者”たちを表彰します。
ビートたけし

『たけしの家庭の医学』を支えてくださる皆様

 今回、勝手に表彰させて頂くのは、僕も構成として参加している『名医とつながる!たけしの家庭の医学』(テレビ朝日系列・火曜夜8時)の出演者である。

 出演者の筆頭は、もちろん、司会のビートたけしさんだ。'04年にスタートした『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』から始まって、およそ15年、番組の顔を務めている。この番組に出演する医師は、各分野を代表する方ばかりなのだが、「たけしさんの番組だから」と出演をOKしてくれる方も多いと聞いた。あの人が司会だから出たくない、という話はよく聞くが、あの人だから出てもいいという話はなかなか聞かない。そういった点でも、たけしさんが番組最大の功労者であることは明らかだが、今回表彰するのはたけしさんではない。

 たけしさんに次ぐ、というか、並ぶ功労者といえば、やはり医師の方々だろう。たいていの番組は、医師と1、2回打ち合わせをして本番を迎えるが、『家庭の医学』の場合、かなり何度も取材を繰り返す。新しく、専門的な医療情報をわかりやすく伝えるためには、どうしてもそれぐらい手間がかかってしまうのだ。お忙しい中、協力してくれる医師の方々にはいくら感謝しても足りない。しかしながら、今回表彰するのは、彼らでもない。

 では、いったい誰を表彰するのか?

 表彰するのは、再現VTRの出演者と検証実験の被験者である。

 表彰理由を順番に述べていこう。

『家庭の医学』の見どころの一つが、症例の再現VTRである。再現VTRという手法自体、いろいろな番組で使われているが、この番組の再現役者が他と比べて大変だと思うのは、症状を演じなければいけないことだ。頭痛、めまい、腹痛、嘔吐感、腰痛……さまざまな症状を演じなければならない。しかも、病によっては、その進行によって症状が微妙に変化していくケースもある。

 たとえば、「胸焼け」ひとつとっても、「胸がチリチリと痛む」「酸っぱい胃液がこみ上げてくる」「一瞬息ができなくなるほどの激痛」といった具合だ。台本に症状を書きながら、「役者の方は困惑するだろうな」と思うこともしばしばだ。しかし、出来上がったVTRを見ると、ちゃんと演じられているので、いつも感心させられる。

 今回の賞とは別に、「優秀症状演技賞」を差し上げたいぐらいだ。

 そして、もう一つの番組の見どころは、身体の不調を改善し、健康寿命を伸ばす方法を検証するVTRである。テーマに沿った身体の不調を抱える被験者に、改善法を実践してもらうのだ。改善法としては、やはり食生活に関するものが多い。「○○を改善するために、○○を○日間、食べてもらう」というやつだ。以前、僕が担当した回では、長年、頑固な便秘に悩む女性に、キウイフルーツを食べてもらった。キウイフルーツの食物繊維は保水性が高く、便秘解消に効果的なのだ。

 この検証実験、もし大学の医学部で行うならば、毎日決められた時間に決められた量のキウイフルーツを食べ、お通じの具合を記録するだけでいいだろう。だが、それではテレビ番組にはならない。