「同級生や仲のいい女学生と喫茶店に行くこともありました。新宿にあった『ムーランルージュ新宿座』という劇場は大好きでしたね」
と笑うのは神奈川県川崎市に住む松本茂雄さん(93)。
松本さんの“推し”は同劇場の看板スター、明日待子さん。週2回会いに行くことも。
戦時中のつかの間の平和な時代、青春を謳歌していた。
“きっと帰ってくるのよ。約束よ”
福島県出身で'43(昭和18)年4月に上京。早大政治経済学部に入学した。
戦争が激しくなり徴兵年齢は19歳に引き下げられた。'45(昭和20)年2月、入隊通知が届けられた。
出征前夜、祖母はどこから手に入れたのか、当時、貴重品だった甘酒を振る舞い、風呂では背中を洗ってくれた。
当日は雪。家族に見送られ、福島駅から汽車に乗り込んだが10メートル進まないうちに車輪が雪で滑って止まった。
「窓を叩かれて見てみると、上の姉さんでした」
4人きょうだいの3番目で、姉が2人いた。母親を小学生のときに亡くし、4つ違いの上の姉は母代わりだった。
「姉は“きっと帰ってくるのよ。いいわね、約束よ”って」
涙を流す姉と固い握手を交わした。氷のように冷たかった姉の手、今も忘れられない。
その後、満州に送られ、終戦4日前にソ連軍と戦闘に。玉音放送も終戦も知らなかった。血みどろの地獄のような戦場で多くの戦友が戦死した。
松本さんは左足を負傷、捕虜になりシベリアに送られた。現在のロシア極東にあるコムソモリスク。ここで松本さんら日本人約1万5千人が抑留され町の建設をさせられた。
冬場はマイナス50度。寒さ、飢餓、暴力、強制労働の終わりが見えない日々。仲間は次々に亡くなった。
過酷な抑留生活の支えのひとつは上の姉の存在だった。