世界保健機関(WHO)が発表している不妊症原因の統計では、女性側のみが41%、男女ともが24%、男性側のみが24%、原因不明が11%で、男女ともに原因があるケースを含めれば、不妊の約50%が男性に問題がある。

男性不妊症の診断は非常にシンプル

「男性不妊が認識され始めたのは1990年代以降。実は歴史的に見ると、海外のキリスト教社会でもかつて不妊症は女性が原因と思われていました。日本では過去に子どもを産めない女性を『石女』と書いて『うまずめ』と読むひどい差別用語がありましたが、もともとはキリスト教文化圏に語源があるんです」

 そう語るのは泌尿器科医で男性不妊症を専門とする小堀善友先生。小堀先生によると、男性不妊症の診断自体は極めてシンプルだという。

「女性不妊症はホルモンや生理周期、卵管の通過状況など検査項目が多いのに対し、男性不妊症は精液検査で精子の数や運動能力を調べれば、ある程度わかります」

 精液検査で男性不妊症と診断される人の80%以上が無精子症や精子の数や運動能力が不十分な造精機能障害、残る10%強が勃起機能不全症(ED)や射精障害に大別される。もっとも診断は比較的簡単ながらも、いざ治療となると難題が立ちはだかる。

「実は造精機能障害の半数以上は特発性といって原因がわかりません。あえて言えばいちばんの原因は加齢。いま現在、科学的根拠があるとされている対処法は、十分な睡眠や運動、適正体重の維持、禁煙、バランスのよい食生活、さらにはストレスの少ない生活を送るという平凡すぎることぐらいしかありません」

 一方、造精機能障害でも、男性不妊の一因としてあげられる『精索静脈瘤』が原因なら、手術で改善が可能だ。