映画監督の大林宣彦さんが4月10日に肺がんのため亡くなった。82歳だった。
「'80年代に公開された『時をかける少女』などの“尾道三部作”が有名ですが、死の間際まで映画を撮り続けていました。'16年に余命3か月と宣告されてから2作品を完成させましたから、映画づくりへの執念を感じますね。亡くなった日は、最後の作品となった『海辺の映画館―キネマの玉手箱』の公開予定日でした」(映画ライター)
原田知世をはじめ、監督の作品に関わった多くの人から死を惜しむ声が寄せられた。ゆかりの人の話を聞くと、大林さんが遺した“3つの愛”が鮮明に浮かびあがってきた。
1つ目は、“映画への愛”。
映画コメンテーターの有村昆さんは、監督の"恋〟について明かす。
「“アイドル映画の帝王”という異名がある大林監督ですが“撮影中の監督とアイドルは恋愛をしているようなものだ”とおっしゃっていました。もちろん実際に恋愛するわけではなく、撮影が始まるとヒロインに惚れ込んでしまうという意味です。『時かけ』では、当時16歳だった原田さんが演じる芳山和子にどんどん惚れ込んでしまった。レンズ越しに恋をしたんでしょうね」
別荘に呼び出して「10日間いてくれ!」
大林さんと多くの作品を作った脚本家の石森史郎さんは、10日間ぶっ続けで映画について語り合ったことも。
「映画の話をしたくなると、私を尾道の別荘に呼び出すんです。到着すると“10日間はいてくれよ!”って(笑)。毎晩、映画の話をしていました」
映画を作ることに愛情を注ぎ、全精力を傾けていた大林監督だが、当初は違った。
「最初は映画ではなく、テレビCMを作っていた方なんです。当時のCM制作は“三流監督のやる仕事”と言われていました。クオリティーが低かったんでしょう。しかし、ハリウッドスターだったチャールズ・ブロンソンを起用して“う~ん、マンダム”という名セリフを生んだ男性用化粧品CMの演出をしたのが大林さんでした。それから海外のスターが次々と日本のCMに登場するようになったんです」(前出・有村さん)
CM制作の黎明期に活躍し、地位の向上に貢献した。日本映画界の巨匠と呼ばれたが、驕ることはなかったという。