せっかく頑張っているトレーニングやランニングも、「代謝の知識」があるかないかで、その効果が変わってきます。内科・循環器科の専門医である池谷敏郎氏(近著に『代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる』がある)に、体を動かすときに気をつけたいポイントを、「代謝」という観点から解説してもらいます。

 せっかく運動を行うなら効率のいい方法で行いたいですよね。でも、皆さんも日頃から感じているかもしれませんが、食事でエネルギーを摂取するのは簡単なのに、運動でエネルギーを消費するのは大変です。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 例えば、おにぎり1個はほんの数分、下手をすれば数十秒で食べ終わりますが、おにぎり1個分のエネルギー(200キロカロリー前後)をジョギングで消費しようと思ったら、体重80キログラムの人なら20分ほど走り続けなければいけません。

目先の消費エネルギーに
一喜一憂しなくていい

 トレッドミル(ランニングマシン)やフィットネスバイクには、運動を終了すると消費したエネルギー量(カロリー)とともに、そのエネルギー量を食品に換算したときの目安を表示してくれるものがあります。

 スポーツジムのランニングマシンで頑張って走って、いい汗をかいたなと思っていたら、「バナナ1本分」などと表示されて、「え? たったそれだけ?」とがっかりした経験はありませんか。脂肪燃焼効率の高い運動を行っても、1回の運動で消費できるエネルギー量には限りがあるのです。

 ですから、目先の消費エネルギーに一喜一憂する必要はありません。

 たとえ、頑張って運動をして「バナナ1本分」や「おにぎり1個分」のエネルギーしか消費できなかったとしても、それが基礎代謝を高めることにつながれば、普段からエネルギーを消費しやすくなります。