7年間ひとりで書き続けた童話

 東京の歌を作って歌ってくれたルイジンニョのお母さん正しい発音を教えてくれたコーヒー屋さん片言の日本語で対応してくれた日系人の八百屋さんお札が汚いと売ってくれない意地悪なハム屋さん風邪をひいたときにペニシリンの注射を打ってくれた薬局の青年そして、ケンカしてもカーニバルで一緒に踊ってくれたルイジンニョ

 世界中の人がまざりあって、仲よく暮らしている。そんなブラジルで2年過ごしたことが、角野さんは、「私の大きな原点になった」と言う。

 実は、滞在中にルイジンニョ一家は突然引っ越し、以来、つながりがなくなってしまったのが、角野さんの心残りだった。20年後、娘と一緒にブラジルへ再訪したときも探したが、見つからなかった。

 しかし、最近になって、担当編集者がフェイスブックを通じて、ルイジンニョを発見

さっそくメッセージを送りました当時可愛い少年でしたけど、60年たってますから、今は素敵なおじいちゃんになってましたよあんなやんちゃ坊主だったのが、大学教授になったらしくて、私が“お・ど・ろ・き”ってメールを送ったら、“自分でも、お・ど・ろ・き!!”って返事が返ってきたわ

 海を越え、60年を経て、懐かしく新たな交流が始まった。

 角野さんは、ブラジルに2年間滞在した後、ヨーロッパやアメリカを旅して、帰国。旅行記を書くつもりもなく、普通の主婦として生活を送っていた。

 31歳で長女を出産し、育児をしていたときに、早稲田大学の恩師から「ブラジルのことを書いてみないか?」と誘われたことが、大きな転機となる。

「最初はお断りしたんです。本を読むのは好きだけど、書くなんてできないと思ってたから」

 そんなときに思い浮かんだのが、ルイジンニョ少年が踊るように歩いている姿だった「彼のことなら」と、とにかく書き始めることにした

ルイジンニョの母ルーチ・アマラールとの記念写真。角野さん24歳当時
ルイジンニョの母ルーチ・アマラールとの記念写真。角野さん24歳当時

最初からうまく書けるわけがないですよね毎日書いては直し、書いては直ししているうちに、書くことが面白くなっちゃって6度ぐらい書き直したころには、私は一生書き続けたいと思うようになったんです

 35歳のときに1年あまりかかって書き上げた『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』を出版。これがデビュー作となった。

それから原稿を依頼されたわけじゃないのに、ひとりで童話を書くようになったんです人に見せて、とやかく言われるのはイヤだったから、誰にも見せず、毎日毎日、書き続けてそれで、自分がこれはいいなと思えたら、出版社に持っていこうと決めてたんだけど、7年もかかっちゃいましたね

 机に積み上がるほど原稿を書いて、やっと自分が納得できる作品がふたつできた。ひとつは出版社に持ち込み、もうひとつは子どもの雑誌に投稿し、どちらも本になった。それが42歳のとき。

 その2年後《スパゲッティが食べたいよう》で始まった『小さなおばけ』シリーズが大人気となり、作家としての地位を確立することになる