コロナ禍で受診控えが増えているが、そのせいで病気の発見が遅れたら、治療費は何倍に跳ね上がる? 医療費自己負担引き上げが迫るいま、やるべきは、病気にかかるお金を知り、備えること。治療費以外の出費もリストアップすることを忘れずに!
年齢を重ねるごとに高まる病気のリスク。代表格のがんは「万が一」ではなく「2人に1人」がかかる時代になっている。専門機関の統計によると、女性は乳がん、大腸がん、肺がんの順でリスクが高い。
【女性の生涯がん罹患リスク】
●全がん 50.2%(2人に1人)
●乳がん 10.6%(9人に1人)
●大腸がん 8.1%(12人に1人)
●肺がん 5.0%(20人に1人)
●胃がん 4.9%(20人に1人)
●子宮がん 3.3%(30人に1人)
(※国立がん研究センター情報サービス「最新がん統計」より)
一方で、医療技術の進歩が目覚ましい。難病は減って、病気と共存しながら生活を送れるようになっている。そこで気になるのが、
「自分や家族が病気になったら、いくらかかるの?」
という疑問。お金の不安や心配は尽きないはず。しかし、入院や治療などトータルの費用を事前に把握できている人はほとんどいないだろう。
「日本には健康保険などの国民皆保険制度があるため、病気になったときの医療費の自己負担は軽減されます。しかし、それゆえに計算の仕組みが複雑化し、“病気の値段”が見えにくい。会計の段階になって初めて金額を知り、驚くことになるのです」
こう語るのは、世界最大級の外資系ヘルスケアカンパニーで、外科・産婦人科を中心に新しい手術やトレーニングなどに携わった経験を持つ御喜千代さん。
「病気の値段があらかじめわかれば、費用への不安は解消されます。また、予想外の出費に対して早めに対策を打つこともできますよね。結果、安心して医療を受けられるわけです」(御喜さん、以下同)