生活困窮者を食い物にする悪質な「無料低額宿泊所」の実態とは──。フリーライターの林美保子さんがリポートする。《シリーズ第2回》
※第1回→《貧困ビジネスの温床『無料低額宿泊所』、元入所者が語る「まるで雑居房」の劣悪環境》
第2回
スカウトマンに甘い言葉で誘われ、1.5畳の部屋に15年
本来は、生計困難者のために、住む場所を提供する福祉施設という位置づけになっているはずの無料低額宿泊所が貧困ビジネスの温床になっている。アパートなどの居宅生活に移行するまでの一時的な施設であるはずなのだが、実際には何年も入所している人は少なくない。
彼らはどうやって、無料低額宿泊所に入所することになるのだろうか。ひとつの方法として、スカウト活動がある。
行き場のなさそうな人に目をつける
筆者はかつて『反貧困ネットワーク埼玉』主催による相談会で、2人の男性から体験談を聞いた。
Aさん(40代・男性)は、4年前までは建設関係の仕事に就いていたが、傷口から雑菌が入ったのが原因で左腕に障害が残り、力仕事ができなくなった。掃除のアルバイトをしながらネットカフェや新宿中央公園に寝泊まりをするようになったある日、「仕事を探しているの?」と、新宿中央公園で声をかけられた。
最初は仕事の斡旋(あっせん)なのかと思った。よくよく聞いてみると、「生活保護を受けながら、施設で暮らせる」という。車に乗せられてたどり着いたのは、埼玉県さいたま市にある無料低額宿泊所Bだった。元建設現場にあるプレハブ宿舎2階建て2棟を薄いベニヤ板で3畳に仕切って、60人が住んでいた。
Cさん(75歳・男性)は22年間、戸田市で自営の内装業に携わってきた。人生が狂い始めたのは、仕事でつきあいのあった大工に頼まれ、連帯保証人になったことだった。大工の死をきっかけに、Cさんは300万円の返済を迫られることになる。しかも、債権者がヤミ金融だったため、いわゆるトイチ(10日で1割の利息)で、10日経つと30万円、それから10日経つとまた30万円と、借金が雪だるま式に増えていった。
取り立てが自宅に押しかけるために、昼は戸田公園に逃れ、夜になってそっと帰るような生活をしていた。そんなとき、戸田公園で声をかけられた。