日本の食品ロスは年間612万トン。自炊の増加で食材の買い物頻度が増え、廃棄することも……。これでは食費がかかるし、食品ロスも減らないまま! でも、ご安心を。先人の知恵で食材の寿命は延ばせる。食材の特徴を知り鮮度を保って買った食材をとことん使い切ろう。

野菜の鮮度を保つ裏ワザ(1)

【玉ねぎ】ストッキングに詰めて日陰に吊るしておく
 湿気を嫌う玉ねぎは、夏場は冷蔵保存が適切ですが、それ以外の季節は常温保存が長持ちのポイント。風通しのよい冷暗所で保存するのがベストです。おすすめはみかんが入っているネットや古いストッキングに1個入れたらねじって保存する方法。場所も取らずに保存できて便利。もしくは、1個ずつ新聞紙で包み、かごに入れて保存する方法も。

【玉ねぎ】ストッキングに詰めて日陰に吊るしておく(イラスト/やのひろこ)
【玉ねぎ】ストッキングに詰めて日陰に吊るしておく(イラスト/やのひろこ)

【じゃがいも】りんご1個と一緒に冷暗所でキープ
 買ったままビニール袋に入れておくのはNG。取り出して、泥つきはそのままかごに入れ、風通しのよい冷暗所で保存。りんご1個を入れておくと、りんごのエチレンガスがじゃがいもの発芽を抑えてくれます。

 さつまいもはじゃがいもと同様にして保存できます。里いもは泥を洗って乾燥させ、かごに入れて冷暗所に置けば長期保存可能。

【じゃがいも】りんご1個と一緒に冷暗所でキープ イラスト/やのひろこ
【じゃがいも】りんご1個と一緒に冷暗所でキープ イラスト/やのひろこ

【ほうれん草・小松菜】新聞紙&ビニールで包み息をひと吹き
 全体に霧吹きで水分補給してから、新聞紙で包みビニール袋へ。息をひと吹きして輪ゴムで口を閉めてから野菜室に根を下にして立てて保存します。二酸化炭素が葉のシャキシャキ感を保ってくれます。

【ほうれん草・小松菜】新聞紙&ビニールで包み息をひと吹き イラスト/やのひろこ
【ほうれん草・小松菜】新聞紙&ビニールで包み息をひと吹き イラスト/やのひろこ

【キャベツ・レタス】芯をくりぬき濡らしたコットンを詰める
 丸ごと買ったキャベツやレタスは、芯をくりぬいて水を含ませたキッチンペーパーやコットンを詰め、ポリ袋に入れて野菜室へ。ペーパーが乾いたら水を補給して。芯から葉に水分が送られるので、シャキシャキの状態が保てます。

 レタスは芯の切り口に小麦粉をすり込み、キッチンペーパーで包んでポリ袋に入れて保存しても。小麦粉が切り口をふさいで乾燥を防ぎます。

【キャベツ・レタス】芯をくりぬき濡らしたコットンを詰める イラスト/やのひろこ
【キャベツ・レタス】芯をくりぬき濡らしたコットンを詰める イラスト/やのひろこ

【葉つきの大根・かぶ】本体の水分を奪う、買ったらすぐ葉を切り落とす
 葉つきで売っている大根やかぶは葉に養分が奪われ、本体にスが入ってしまうため、買ってきたらすぐ葉を切り落としておきます。切り口をふさぐようにしながら全体を新聞紙でくるみ、冷暗所に立てておくと長持ちします。カットしてあるものはラップで全体を包み、野菜室に立てて保存しましょう。

 切り落とした大根の葉を水栽培。葉を3cmほど残し、高さ2cmくらいの水につけ水が減ったら足します。2~3日で葉が伸びてくる!

【葉つきの大根・かぶ】本体の水分を奪う、買ったらすぐ葉を切り落とす イラスト/やのひろこ
【葉つきの大根・かぶ】本体の水分を奪う、買ったらすぐ葉を切り落とす イラスト/やのひろこ