7月23日から東京五輪が幕を開けたが、福島県内ではそれに先がけて21日午前、女子ソフトボール「日本対オーストラリア」の試合が行われた。新型コロナ感染拡大を防ぐため、試合会場の福島県営あづま球場は「無観客」になったが、それだけでなく、スタジアム周辺は大規模な交通規制が実施され、市民が近づけないように隔離された状態になっていたコロナ禍の中での開催という事情があるにせよ、市民を締め出すような姿勢には違和感を覚える。21日の会場周辺の様子を紹介する。

市民が近づけない交通規制

「許可証を持っていますか? 一般の人は通行できませんよ!」

 試合会場の周辺には警察官や警備員が多数配置され、選手や大会関係者、マスメディアを除いて、一般車両が近づくのを一切許さない。

 福島県内で五輪の会場に使われている県営あづま球場は、「あづま総合運動公園」という大きな公園の中に入っている。総合運動公園はその名の通り、球場だけでなく体育館や小さな子どものためのアスレチック施設、遊歩道など、たくさんの施設が整備されている。

 ところが、大会運営側はこの大会に合わせて、スタジアムの周辺、隣接する陸上競技場やテニスコートなどを含む広範囲を、高さ3メートルほどの工事フェンスで囲ってしまった

 さらに、公園の主なゲートには警備員が立ち、歩行者が通行できないようにしたほか、公園近くの車道にことごとく交通規制をかけ、大会関係者の車両しか通れないようにした。当然、公園内の駐車場も全面的に使用禁止である。

 公園の周囲は田畑が広がるのどかな地域で、コインパーキングや大きな駐車場を併設した商業施設がない。アクセスが非常に悪い状況をつくり、一般市民が実質的に公園に近づきがたい状況を作ったのだ。

「球場を広く覆う巨大フェンス」、「ゲートの閉鎖」、「周辺の交通規制」という、いわば“三重の防護”体制が実施されたのである。

それでも行われた「五輪反対」アピール

 そんな状況でも、五輪の試合会場にできるだけ近づいて、「五輪反対」の声を上げる人びとがいた。

〈中止だ! 東京五輪 No Olympics 〉

オリンピックより命を守れ〉

 斉藤春光さん(69)は、数人の仲間たちとプラカードや横断幕をかかげ、五輪反対をうったえた。

「もう、黙ってられないっていう話ですよ。あまりにもひどいじゃないか!」

 斉藤さんは、過酷事故を起こした福島第一原発に近い福島県いわき市に住む。市民団体「脱原発福島ネットワーク」の一員として、日ごろから原発事故の責任追及や、東電による廃炉作業、汚染水の処理方法について、監視を続けている。

 斉藤さんに、何に怒っているのか、アピール行動で何を伝えたいのかを聞いた。

いちばん怒っているのは、誰も責任をとらない無責任体質です。オリンピックは最初、安倍晋三前首相の『アンダーコントロール』発言で招致されましたよね。そして『復興五輪』と名付けられた。でも新型コロナの感染問題が広がると、政府は『人類が新型コロナに打ち勝った証としてのオリンピック』と言うようになった。そのくせ、感染が防げないとなると、菅首相は『私は主催者ではありません』と言い始めた。IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長も、東京都の小池百合子知事も同じです。誰も責任を取ろうとしない」