また、おもしろい箇所だけをつなげて自分の思うままに制作できる“編集ありき”のYouTubeとは違い、台本こそあれども生の掛け合いやアドリブがあるからこそおもしろくなるのがテレビだとも。

「雨上がり決死隊」宮迫博之、蛍原徹
「雨上がり決死隊」宮迫博之、蛍原徹
【写真】美容整形前の宮迫博之、500円玉大のクマがすごい!!

番組の観覧客やスタッフ、携わる関係者のリアクションや熱を直に手に取ることができるので、特に芸人であればボケやトークでスタジオ内が爆笑したら、それは気持ちいいですよ。

 一方で“滑った”時には冷んやりした空気を肌でビンビン感じるわけで(苦笑)、そんなヒリヒリした緊張感の中で番組を作っていくのです。

 それにテレビの編集はプロのシビアな目で判断されるので、自分がおもしろいと思った言動もバッサリ切られる。オンエアで見て、“アカンかったか〜”と反省して自分の芸がますます磨かれていきます。収録後の芸人同士の反省会も楽しみの一つでしょう。

 それはバラエティー番組だけでなくアイドルも同じで、歌番組で観客からの自分に対する声援が少なければ“もっと頑張らなきゃ”と思えますからね」(芸能プロダクション幹部)

 コメント機能があるといっても、ユーチューバーは視聴者の表情やリアクションを直に見られず、毎回のように同じメンツで行われる収録では自分の言動がおもしろいかどうかを判断するのは難しい。テレビ業界では、若者世代を取り込むためにトップユーチューバーやインフルエンサーをゲストに起用するトレンドも一時期は生まれたが、爪痕を残した“生き残り”は少数だ。

 逆に芸能人にとってYouTubeは欠かせないプラットフォームになりつつあるが、思うように登録者数や再生回数を伸ばせないケースも多々ある。やはり、テレビとYouTube では土壌が違うのかもしれない。

芸能人にとっていちばん怖いこと

 そして、宮迫や手越が最も恐れているのが、テレビに映らなくなったことで「世間から忘れられる」ことだとも。

 雨上がりの解散報告会後、宮迫に関する様々な記事が飛び交ったことに対し、自身の動画で「100ウソはやめて」とコメントする一方で、「でも、(記事で)やっぱり扱ってはほしい。相手はしてください」と話していた。「この発言が全てだと思います」と芸能ジャーナリストの佐々木博之氏は代弁する。

“世間から忘れられる、抹消される”こと。これが、芸能人にとっていちばんキツく、恐れていることでしょう。YouTubeはあくまでも一つのプラットフォームであって、誰もが目にするものではありません。一方のテレビは影響力こそ落ちているとはいえ、今もなお老若男女に広く普及しているメディア。そこから姿を消せば話題にならなくなり、世間が忘れるのも思いのほか早い

 また“承認欲求”を満たす環境としては最上位にあるのがテレビだと思います。人気番組に出ていた彼らならなおさらのことで、普段“イッテQ見たよ、アメトーーク見たよ”と声をかけられても、“YouTube見たよ”とはならないでしょう。スポットライトを一度でも浴びた彼らにとって、返り咲きたい思いは強いのではないでしょうか」