さまざまな理由から成人した娘や息子を介護する親たちがいる。だが、最愛の子の死を願うほどに追い詰められるケースは珍しくない。20年以上にわたり、そうした親子と数多く関わってきた株式会社『トキワ精神保健事務所』所長の押川剛さんに実態を聞いた。
「子どもを殺したい」
11月17日早朝。千葉県旭市の住宅街で発生した放火事件。住宅の焼け跡からはこの家に住む大橋芳男さん(享年67)が遺体で発見された。
「長男・芳人さん(享年32)は搬送先の病院で亡くなりました」(捜査関係者)
「火をつけた」と認めたため千葉県警は翌日、現住建造物等放火と殺人の疑いで芳男さんの妻・大橋とし子容疑者(逮捕当時65)を逮捕した。
「警察の取り調べに対し、介護に疲れたと供述しているそうです」(全国紙社会部記者)
芳男さんは3人家族。芳人さんには重度の障がいがあり、芳男さんも病気で倒れ、2人は寝たきりだったという。足の悪いとし子容疑者が2人を介護していたとみられる。
だが、この家族は社会から孤立していたわけではない。
同市の福祉担当者は言う。
「亡くなった芳人さんは福祉のサービスを受けていました。介護を担当する事業所からも見守りの不備などの報告はされていません」
とし子容疑者のSOSは届かず、結果として最愛の夫と息子を手にかけた─。
ドキュメンタリー漫画『「子供を殺してください」という親たち(漫画・鈴木マサカズ)』の原作者で株式会社『トキワ精神保健事務所』所長の押川剛さんは憤る。
「そもそも高齢の女性が寝たきりの2人を在宅で介護することは不可能だと素人でもわかるでしょう」
例えば夫か息子のどちらかを施設や病院で介護していたら、とし子容疑者の負担は軽くなり、こんな悲しい事件は起こらなかったのではないか。
旭市の事件は氷山の一角にすぎない。子どもに病気や障がいがあり、高齢の両親が介護をせざるをえないケースは今後、増えていくという。
「私たちに相談してくる親は子の長期ひきこもりや依存症、精神疾患に悩んでいます。子どもにお金を無心されたり、暴力に耐えられず追い詰められ、家族の将来を悲観する。結果、“子どもを殺したい”“心中したい”と考える。親たちは包丁を手に子どもの首筋を眺めたことがある、ロープや灯油を買った、そんな話を打ち明けてきます」(押川さん、以下同)
追い詰められた親子と実際に関わったエピソードを取り上げた同作は現在10巻まで刊行されている。
「漫画は相談から顛末まで一連の流れで取り上げています。医療などにつなげて終わりではなく、当事者や家族がどんな人生を歩んでいくかまで描いています」
そこにはめでたしめでたしでは終わらない、いびつな結末が数多く紹介されている。殺害は免れても、親子関係が壊れることも珍しくない。
「特に精神疾患は誰でも患う可能性があります。それに精神的な障がいや病気の症状や実態を知らない人は多く、家族が気づいていないことがあるんです」
だが助けを求めてもすぐに適切な支援や医療につながるわけではない。むしろ行政は介入を躊躇するのが実態だ。
「極端な例を言うと、相談に来た両親に“お子さんに1か所刺されたくらいじゃ行政は本格的に介入してくれない。5か所刺されてようやく動きます”などと伝えることがあります。そのくらいの事件が起きないと動かない」