2019年に生まれた赤ちゃんの約14人に1人は体外受精。今年から保険適用が始まるなど、不妊治療は以前よりもぐんと身近になっています。そんななか、人気放送作家・鈴木おさむ氏が、男性目線で、男性不妊を描いた小説『僕の種がない』を刊行しました。

 主人公はテレビのドキュメンタリーディレクター真宮勝吾。癌で余命半年の芸人・一太の死ぬまでのドキュメンタリーを撮ることになった真宮は意を決して提案する。「ここからなんとか子どもを作りませんか?」。生き様すべてを笑いに昇華してきた一太が、唯一さらけ出していなかった男性不妊――。

 妊娠、堕胎、不妊治療、精子バンクなど、従来女性目線で描かれがちなテーマが、全編を通して男性目線で描かれています。キーワードは「種」。真宮が作中で撮るドキュメンタリーも、関わる人物も、エピソードも、すべてが男性主体。男性にとって不妊とは? 妊娠、生命とは何なのか? 2015年に人工授精で子どもを授かった経験も重ねて鈴木氏に話を聞きました。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

男性同士は”言いにくい“

――今回小説の大きなテーマは「男性不妊」でした。なぜ小説を選び、このテーマにしたのでしょうか。

 妻が妊活する時に、「1回病院に行って検査してほしい」と言われて、行きました。結果は「形がやや奇形」「運動率も悪い」。今はこのような言い方はしないらしいですけど。そこで初めて自分にも原因があるのだと知りました。

 いろいろな人に話を聞いてみると、男性側に不妊の原因がある人も結構いました。女性は女性同士で話したりすると思うのですが、男性はそういう会話がほとんどなく「言いにくい」、その感じが単純に面白いなと思って。

 また、世の中の人が知らないことや誰も書いていなことをテーマにしたかったというのもあります。子どもを授からないというのは女性の体の問題と捉えられがちですが、精子と卵子によって命は誕生するので、双方の問題だと思います。そういうことすら知らない人が多い。男性不妊はこれからもっとポピュラーな問題になっていく気がして、このタイミングで書いてみたかった。

 物語にすることによって、広がりもあり、大きな感動を伝えることができるので、小説という形が一番いいと思ったんですよね。入り口は男性不妊ですが、強いドラマがないと多くの人に広がらないので、ドラマ重視に構成しました。面白いものをつくるうえで人を傷つけていいのかというのがもう1つのテーマでもあります。