子どもに任せる機会を増やす

 きのくに子どもの村学園ができて30年がたった。今では、子どもの村で「大人」として働く卒業生もいる。

 前出の卒業生、禰津匡人さんもその1人だ。卒業後は埼玉県の私立高校、山梨県の公立都留文科大学の社会学科で環境教育を学んだ。そして、徳島県上勝町へ。ごみの80パーセントをリサイクルしているゼロ・ウェイスト宣言で有名な町だ。合同会社パンゲアに就職し、環境教育のツアーに3年従事したが、継続的に子どもたちに関わりたいと、2019年から子どもの村の教員になった。

子どものころは、『大人』はぼーっとして何もしてないじゃんって思っていました(笑)。でも、自分が『大人』として戻ってくると、裏で綿密なミーティングをしているし、子どもたちのひとりひとりを本当によく見ている。

 そのことを子どもたちに悟られないように見守っている。授業の準備もとても時間がかかります。『大人』って大変だったんだな、でも楽しいなって毎日感じています

 堀さんは、子どもが自由に学びを深めるため、大人が引き受けるべきことがあると考えている。

担任は子ども同様に手を挙げて発言。話し合いが難航したときに助け船を出す(撮影/渡邉智裕)
担任は子ども同様に手を挙げて発言。話し合いが難航したときに助け船を出す(撮影/渡邉智裕)
【写真】学園内で主体的に動く子どもたちの姿、子どもに寄り添う大人

大人はよく子どもに、“自由にやってごらん。でも責任は自分で取るんだよ”と言います。それは、ある意味脅し文句でもあるのです。

 子どもの村では、“自由にやってごらん。責任は大人が取るから”と言うのです。子どもなりに考えて、勇気を出してやったことも、うまくいかないことだってあります。

 そこで、“自分で決めたんだから”“一体何やってるの”と言うのは、“どうせ失敗すると思って見ていた”のと同じことです。

 子どもの自己決定権を認めることは、失敗を許すこと。失敗は子どもの基本的人権の1つと考えています

 子どもの村学園は、設立当初より、学校教育法の第一条に定められた学校だ。学習指導要領にも準拠した私立学校として認可され、文部科学省からもクレームは一切ない。

 堀さんはいつも子どもたちにこんなふうに話している。

「子どもの村は、君たちだけのものじゃないよ。こういう楽しい学校もありうる、そして実際にうまくいく。そのことをたくさんの人に知ってもらうための学校でもあるんだ。

 でもね、こういう学校のほうが楽しくて中身もいいんだということを証明するのは、君たち自身なんだよ」

 子どもたちは実際に社会に飛び出し、好きなことや好奇心をエンジンに突き進み、そのことを証明している。保護者や公立、私立の教員、自治体の職員などが噂を聞きつけ、毎週のように全国から視察や相談にやってくる。

「北海道に新しい学校を作りたい」と堀さんに相談していた団体は今年、30年越しの思いを叶えた。『まおい学びのさと小学校』が2023年に開校するニュースは全国的にも大きく報道された。子どもの村のようなプロジェクトを中心とした学校だという。

 子どもの村のような教育は家でも実践できると南アルプスの校長・加藤さんは言う。

答えを教える子育てや教育じゃなくて、不思議だね、わかんないな、面白いねって一緒に楽しみながら、子ども自身が選択する機会や、子どもに任せる機会を増やすことです。

 子どもたちが本当に大事にされている、大人に信頼されていると実感できれば、それだけで幸せに生きていく力を手にすることができると思います。それは、どんな場所でも、今すぐにでもできることだと思うんです

 昨年の卒業生の保護者、石垣さんが、「子どもの村で9年間育った娘に、最近ふとこんなことを聞いてみたんです」と教えてくれた。

世の中に絶望することはある?

 その卒業生は、こう答えた。

ニュース見てると世の中に絶望しちゃうけど、その中でも自分で希望を見つけることができる。それが、子どもの村に行ってよかったこと!

 どんな場所でも、どんな環境でも、希望を見いだし、幸せに生きていくことができる。自分を信じることができる。きのくに子どもの村学園の小中学校は、そんな子どもたちを育てる場所だった。

「それぞれの学校で授業をするのも楽しみですが、いちばんの喜びは、子どもたちが“ほりさ〜ん!”と言って手を振って寄ってきてくれること。子どもたちから元気を吸い取っているんですよ。あはは。ああ、もう行かなくちゃ」

 堀さんはニヤリと笑い、去っていった。今日も明日も、明後日も、愛車のパジェロを運転し、子どもたちのもとへと走り続けているはずだ。

秋祭りで恥ずかしい格好をさせられたが、楽しそうな堀さん
秋祭りで恥ずかしい格好をさせられたが、楽しそうな堀さん
【info】本校に密着した映画『夢みる小学校』が現在公開中(https://www.dreaming-school.com/
取材・文/太田美由紀(おおた・みゆき)大阪府生まれ。フリーライター、編集者。育児、教育、福祉、医療など「生きる」を軸に多数の雑誌、書籍に関わる。2017年保育士免許取得。Web版フォーブスジャパンにて教育コラムを連載中。著書『新しい時代の共生のカタチ 地域の寄り合い所 また明日』(風鳴舎)