9月3日のサッカーJリーグの試合で、両手をあげて無抵抗のアビスパ福岡・ゴールキーパーの横を、名古屋グランパス選手が蹴ったボールが通過してゴールという一幕が。この前に、福岡の選手に「紳士協定」を破るプレーがあったのが発端だが、各スポーツ競技にはルールブックにはない不文律が多く存在する―。
スポーツにはルールブックには明記されていない『紳士協定』や『暗黙のルール』と呼ばれるものがある。なぜなのか。日本スポーツマンシップ協会代表理事の中村聡宏さんに話を聞いた。
「スポーツはどうやったら楽しめるかという考え方が根底にあります。ルールブックに書かれていること以外の部分でスポーツマンシップにのっとって、お互いにこうしたほうが楽しめるよねと築き上げられた慣習が暗黙のルールや紳士協定と呼ばれます」
野球、特にメジャーリーグには暗黙のルールが多い。日米で取材をしてきたスポーツライターの梅田香子さんはこう話す。
「メジャーではアンリトゥンルール(不文律)と呼ばれています。日本では知られていないものもあるので、メジャーに挑戦する日本人が現在ほど多くなかった時代には、知らずにやってしまって、報復として死球を受けるということも多かったです」
具体的にはどのようなものが存在しているのか。
イチローは盗塁で報復死球を受けた
●大差でリードしている状況でバントや盗塁をしない
勝敗がほぼ決している状況でさらに1点を取りにいく攻撃は相手への敬意がないとされる。
「おおむね7点以上だと盗塁やバントはダメ。イチロー選手も大差の試合で盗塁をして、次の日の試合で死球をぶつけられていました。2018年に行われた18歳以下のワールドカップで、7点差の8回に盗塁をした選手がいたため、9回に先頭だった清宮幸太郎選手が死球を受けるということもありました」(梅田さん)
●大差でリードしている場面でカウント3ボール0ストライクから打ちにいかない
四球を避けるため、ストライクを取りにきた球を大差で勝っている側のチームが打つのはダメ。日本ハムの新庄剛志監督もメッツ時代にこのタブーを犯してフルスイング。結果は空振りだったが、翌日の試合で死球を当てられた。
●ノーヒットノーラン、完全試合継続中にバントヒットを狙ってはいけない
記録がかかっている投手に対して、卑怯な攻撃とされている。今年4月に大谷翔平選手がアストロズ戦に先発すると、5回まで1人のランナーも出さない完全投球。ところが、6回の相手の攻撃の際、先頭バッターがバントヒットを狙った。結果はファウルになったが、その打者に対して、味方であるはずのアストロズファンからもブーイングが浴びせられた。
●死球を当てても投手はマウンドで謝ってはいけない
日本では死球を当ててしまったら、帽子を取るように子どものころから教えられているが、メジャーでは違う。
「松坂大輔選手がレッドソックス時代、死球を当てた後に帽子を取って謝ったところ、すごいブーイングが起きました。大谷選手が死球を当てたときは、暗黙のルールに従ってマウンドでは謝りませんでしたが、そのイニング後に、ベンチに戻るときにぶつけてしまった選手に謝りに行きました。大谷選手の気遣いに相手選手も“すばらしい”と感動していました」(梅田さん)
●投手、野手ともに過度なガッツポーズやパフォーマンスはしない
●2者連続本塁打の後の次の初球は打ってはいけない