目次
Page 1
ー 法務省矯正局医師という立場から見た「塀の中の実態」
Page 2
ー 普通の生活を知らない受刑者
Page 3
ー 母の依存症が関わる経緯に

 

 コメンテーターなどメディアでおなじみの内科医、おおたわ史絵さん。華やかに活躍する一方で、彼女が矯正医官という刑務所内の医師、通称「プリズン・ドクター」でもあることを知らない人は多いのではないだろうか。

「自分が医者になった意味とはなんだったのか深く考える時期があって、ちょうどそのころに法務省の方から矯正医官の人手が足りないことを聞いたんです」

 おおたわさんが矯正医官として働き始めたのは2018年。最初に訪れた際、塀の中とは思えないほどやわらかい空気が刑務所の医務部には流れていると感じたそう。

法務省矯正局医師という立場から見た「塀の中の実態」

「今までやってきた医療と何ら変わらない世界が、そこにはありました。普通の病院と同じように医師がいて、ナースがいて、糖尿病やがんを患っている人がいて、彼らは切実に治療を必要としている。刑務所で働くなんて怖いんじゃ……と言われるのですが、私は被収容者をまったく怖いと思わなかった。不必要な偏見や先入観抜きに診察できるなと感じたので、この仕事を引き受けました」

 プリズンドクターになって、もうすぐ5年目を迎えることとなる。その間、首都圏の刑務所以外にも北陸地方や少年院などを担当し、さまざまな受刑者との出会いがあった。

「抗争で片方の眼球を失った人、耳が切り落とされている人。『違和感を感じる』と、陰茎を自分で切ってしまった人。若い女性受刑者の背中にあった何本もの切り傷は母親の虐待によるものでした。また、背中一面に和彫りの刺青を入れた女性は、一緒に覚醒剤をやっていた男に誘われて彫ったと言っていました。塀の外で医者をやっているだけだったら、まず見ることのない傷をたくさん見ました」

 特にこの数年は、コロナウイルスの対応に追われる日々だった。

「本来、刑務所でマスクはご法度。中に危険物を隠すこともできますし、受刑者の表情が読み取れないのもリスクがあります。ボールペン1本ですら持ち込み禁止ですから、マスク着用が当たり前となったのは異例のことでした。外部からの面会は禁止となり、いつも以上のストレスで、受刑者同士のちょっとした諍いは増え、刑務所内もピリピリとした雰囲気が充満していました」

 終わりの見えない感染症との戦いは、塀の中でも同じ。そんな中でも光の見える瞬間があった。

 刑務所の中には金属工場や木工工場、印刷工場など、さまざまな工場がある。

「希望となったのは、刑務作業の一環である医療用の防護服の需要が急激に伸びたことです。マスクや防護服の不足が叫ばれていたころで、所内の縫製工場はとても忙しくなりました。これには、コロナ禍に立ち向かっている人たちが助かるんだ、人の役に立てるんだと、みんな一気に覇気が出て、一生懸命作っていました。その様子はメディアに取材もされましたね」

 刑務作業が、時にはこうして受刑者たちの希望にもなるようだ。

「人に頼りにされれば、これだけ力を出して団結もできるんだと認識を新たにした一件でした。感謝されることのないまま生きてきた人に夢や目標を持てというのは非常に難しいことですが、人の役に立つこと、褒められることを実感さえできれば、それが原動力になるんです」