目次
Page 1
ー 「うどん店酷評動画」への 謝罪が批判された理由
Page 2
ー 「まず電話で謝罪する」ことは間違っていない
Page 3
ー YouTuberの謝罪で“唯一成功”したヒカキンの例
Page 4
ー YouTuberの“やらかし謝罪”本当の問題点

 

「迷惑動画」による炎上騒ぎが後を絶ちません。

 登録者60万人を誇るYouTuberグループが、神奈川県のとある地方で高齢女性が一人で切り盛りするうどん店を訪れ食事をしたものの、「料理の提供が遅い」「対応がなっていない」などと酷評した動画をアップしました。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

しかし訪れた4人が、店員一人で回す店では提供に時間がかかるであろうバラバラのメニューを注文し、その対応をあげつらったり、おまけとしてくれたお菓子に文句を言ったりしたことに、視聴者から大反発を呼び、炎上状態となりました。

「うどん店酷評動画」への 謝罪が批判された理由

 動画が配信されたのは昨年10月のことですが、昨今の回転寿司店などでの不適切・犯罪行為の動画投稿、いわゆる「客テロ」「バカッター」事件で、飲食店にまつわる動画の掘り起こしが行われ、注目されたようです。彼らの高齢者をばかにするような動画内容が、正に「胸糞」(胸糞が悪くなるような唾棄すべき行為)だとして、大炎上になったといえます。

 動画を投稿した当事者である「夕闇に誘いし漆黒の天使達」というYouTuberグループは、有名YouTuberを多数抱える大手マネジメント企業UUUM所属でもあり、登録者数は60万人を超える人気者です。このニュースが広まり、大批判が寄せられたことで、同グループは謝罪をし、問題動画も非公開にしました。さらにそのうどん店にも電話で謝罪し、理解を得たという報告もされました。

 しかし炎は消えるどころか、延焼を続けています。同グループが出演するFM横浜のラジオ番組は事件発覚後に打ち切りとなり、動画投稿活動も休止することが発表されました。

 謝罪し、被害者と和解したにもかかわらず、世間の批判が止まらないのはなぜでしょうか。YouTuberの不祥事は頻発していますが、そのほとんどが視聴者に“許される”ことはありません。彼らの対応のどこに問題があるのか。

 筆者は危機管理コミュニケーションの専門家として、数々の企業でコンプライアンス研修を行い、「不祥事時の謝罪」を見てきた経験から、昨今のYouTuberの謝罪が不発に終わってしまう原因を探ります。