〔介護〕
・特殊詐欺対策アダプタ取付費用補助事業
取付費上限8800円(千葉県野田市の例)
高齢者が特殊詐欺の被害にあうことを防止するため、居宅電話機に特殊詐欺対策アダプタを取り付ける費用を補助
・認知症の症状で見られる徘徊を見守るためにGPS機器を配布
加入料金等の初期費用7000円(吹田市の例)
在宅の認知症高齢者が徘徊した場合に、位置情報を検索できるGPSで認知症高齢者の居場所を早期発見し、事故の防止を図る
・介護保険における住宅改修
最大18万円
介護のため、自宅に手すりを取り付けたり、バリアフリー化などに改修する際に補助が出るが、介護認定前にもらえることも
・介護休業給付金
賃金の67%
家族にケガ人や病人が出て、一時的に職場を休まなければならなくなったときの制度。93日を限度に3回まで支給される
〔仕事〕
・新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
休業前賃金日額の6割
休業させられた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった人に対し支給される
・傷病手当金
給与の約3分の2×通算1年6か月
病気やケガで4日以上仕事を休み、その分の給与が払われないときに受け取れる。休んだ日数を通算でもらえるようになった
・教育訓練給付制度
上限年40万円
キャリアアップや能力の開発を支援する給付金。資格の種類に応じて、一般、特定一般、専門実践などの区分があり給付額も異なる
・高年齢求職者給付金
上限日額6835円(令和4年度)
65歳以上の失業者で働く意欲のある人に向けた失業手当の一種。年金を受け取っていても大丈夫で退職の翌日から1年間
※掲載している情報は2023年3月29日現在の情報です。変更・廃止になる場合があるので、詳しくは関係機関や自治体などでご確認ください。
教えてくれたのは……風呂内亜矢(ふろうち・あや)●1級ファイナンシャル・プランニング技能士。著書は『「定年」からでも間に合う老後の資産運用』(講談社+α新書)、『つみたてNISAの教科書』(ナツメ社)など多数。YouTubeチャンネルFUROUCHI vlog【ファイナンシャルプランナー風呂内亜矢】も好評