議員に「ハラスメント」を語る資格はあるか──。
茨城県議会はハラスメント対応窓口を今年4月に設置する見通しだった。ところが、最大会派「いばらき自民党」会長が「議員は自制(心)を持っている」などと発言。設置を再調整する事態となっている。
SNS大荒れ「ハラスメントは受けたほうが感じるもの」
発言したのは同会会長の白田(はくた)信夫議員(71)だ。近年、被害が相次いでいるセクハラやパワハラなどの被害を受けて設置を検討。弁護士が調査した上で、どう対応したら良いかを県議会議長に報告し、議長は対象者に注意等を行うというものだ。
今回の発言を受け、SNS上では
《自分が1番偉いと思ってる議員が自制を持っているとでも?ありえない》
《なぜ自分たちがハラスメントをやらないと言う自信があるのか》
《ハラスメントは受けた方が感じるもの。ハラスメントをするのは議員の方が多いのだから、なぜ議員の物差しで物事を考えなければならないのか》
などと、批判的な意見が多く投稿されていた。
補欠選にも影響か?
では、この白田議員とはどのような人物なのか。事情を知ると地方紙記者はこう話す。
「白田議員は、1983年から真壁町議会議員を3期務め、1995年1月から茨城県議会議員になりました。自民党の青年局次長や商工会振興議員連盟の会長などを歴任しています」
そんな白田議員が発言した「自制を持っている」という内容。反発は自民党支持者でも強いようだ。
「自民党のパーティー券問題や社会的なセクハラ、パワハラ問題、SM緊縛パーティーなどがある中で、議員らへの信頼度は急激に下がってきてます。各地で補欠選挙も控えている中で、これ以上自民党に迷惑をかけるのは……。理解に苦しみますね」
設置を拒否するのはなぜなのだろうか。前出の地元紙記者は続ける。
「自らに何もやましいところがなければ、ハラスメント窓口を設置することに反対しないはずですよね。ハラスメントに近いことをやってしまったことがあるのか、それとも今後やってしまいそうなのか。逆に怪しく見えてしまいましたね」(地元紙記者)