『ブルーイマジン』は初の長編監督作品。タイトルにある「ブルーイマジン」という名のシェルターに集まる女性たちの連帯の物語だ。

当事者視点で語らないと意味がないと思った

 俳優志望の主人公・乃愛(山口まゆ)が抱える問題は、現実に報道されている映画監督のエントラップメント型の性加害問題を彷彿とさせる。そのリアルな描写の数々には思わず息を呑む。

やっぱり当事者視点で語らないと意味がないと思ったんです。これまでは男性目線で語られてきた作品が主流だったから。だけど、男性を置いてけぼりにしたり押し付けたりするような表現は避けたいと思って、そこは気をつけました

 人の目のないところで起きやすい性加害の立証は容易ではない。加害者たちが虎視眈々と復帰を狙っているという実例もある。最近では、性加害をアシストしたとするアクション俳優・坂口拓の主演作『1%er』の上映に反対する声が映画界からも挙がり、渋谷・ユーロスペースでは上映中止となった。

 その後、坂口本人による性加害報道もされている。映画のなかでは、女性たちが連帯して加害者に立ち向かうあるシーンについてはこう思いを馳せる。

本当はもっとわかりやすい復讐の仕方もいろいろ考えていました。ボコボコに殴ったり、川に投げたりとか(苦笑)。でもやっぱり暴力を暴力で返すのでは社会って変わらないなって。主演俳優とも話し合い、とにかく対話をしようと。

 私たちには脳があって、考える力があって、その知性が武器になる。体力では男性に劣るかもしれないけど知性では勝てるかもしれないという願いを込めたんです」

『ブルーイマジン』 (C)BlueImagineFilmPartners
『ブルーイマジン』 (C)BlueImagineFilmPartners

 現実の映画界では、性被害を訴え続けてきた女性たちがこの世を去るという痛ましいことも起きている。現実の出来事を映画にどう取り入れるか、あるいは取り入れないかは相当悩んだという。

映画はやっぱりひとつのフィクションですからね。現実とは切り離さなければいけない。ただ、映画の中には社会性は必ず入ってくるし、現実と一緒にするとドキュメンタリーになってしまう。橋のシーンで主人公が電車を見つめているシーンがありますが、そこは自殺を考えていたのかもしれないし、思い詰まっていたのかもしれないし、どういうふうに解釈してもらってもいいと思っています。

 でもそこで主人公を殺してしまうと何も生まれないと思いました。今回は、連帯をテーマに描いていきたかったこともあるし、ひとつのエンターテインメントとして、最終的に映画館を出た後に希望や救いを感じるように終わらせたかったというのは、 私自身が脚本家と話し合っていったなかで生まれた結果です」