目次
Page 1
ー 大河ドラマに「山場」がなくなった?
Page 2
ー 「知性ある主人公」が目指すもの
Page 3
ー 「婚姻状態にある女性は無能力者」だった時代
Page 4
ー いまNHKのドラマで「知性派ヒロイン」を描く重み

 この国で最も多くの人が見ていて話題にする注目度の高いテレビドラマといえば、NHK朝ドラ(連続テレビ小説)と大河ドラマである。ドラマの世帯視聴率が下がる一方で、この2つだけはつねに高く安定している。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 現在放送中の朝ドラ虎に翼』と大河ドラマ光る君へ』も好評で、そこには共通点がある。「学問」の重要性だ。『虎に翼』では法学、『光る君へ』では文学と、ジャンルは違えど、ヒロインが学問の世界に生きている。そしてそれぞれ高い知性と教養を持っていることも共通している。

 いまなぜ、NHKは知性と教養あるヒロインを描くのか。そこに時代が見えてくる。

大河ドラマに「山場」がなくなった?

 戦闘シーンが懐かしい。『光る君へ』の記事を書くために、同じく大河ドラマで平安時代が舞台の『平清盛』(2012年)を見返して、戦闘シーンが多いことに隔世の感を覚えた。

 松山ケンイチ、豊原功補、玉木宏、小日向文世……主要人物たちがこんなにも戦っている。もちろん毎回戦っているわけではなく、たまたま見返したのが保元の乱の回だったというのはあるのだが。

 いま世界でむごたらしい戦争が続いている状況で、戦闘シーンをどう描くかが問われている。前作『どうする家康』も脚本制作にあたって、ウクライナ情勢のことも含め「いま戦国ものを書く意味とは何なのか」を考えたと聞く。

 だからなのか、戦をしないで済む方法を考えようとして、信長の目を欺き武田と徳川が戦をしているフリをするという、大胆過ぎる創作エピソードが生まれたほどだった。