依存症の人の心理状況とは

 山下先生によれば、ギャンブル依存症に陥っている人に自覚は乏しく、クリニックを訪れる人のほとんどのケースが、家族や友人からの指摘で来院するという。本人に自覚がないのに、どのように治療を進めていくのか? 

「連れてこられた方のほぼ全員が、『借金を取り返したらギャンブルはやめる』と言います。しかし、負けているのにギャンブルをやめられない人が、大勝ちをした際にそこでやめることは不可能です。もし勝ったなら、『せっかく勝てたのだからもう一勝負』『借金もないのだから久しぶりに』などと、新たなやる理由を自分の中でつくり上げるのです。

 結果、自分が借りられる限界まで借金を重ね、『二度としないから助けてほしい』と周囲に埋め合わせをお願いするのがパターンです。家族もそんな姿を見て『今度こそやめてくれるはずだ』と肩代わりをするのですが、結果、本人も家族も『これで最後』と繰り返し貯蓄を失うのです。

 初診ではこうした話を『あなたに訪れうる未来』という前提で丁寧に伝えていき、『まずはギャンブルの頻度や借金の状況を定期報告してくれるだけでも大丈夫』という形で定期通院につなげていきます。その後は、『自分は勝っても負けてもギャンブルが止まらない状態である』『ギャンブルを継続し続ければ誰もが必ず破綻する』ということを理解してもらえれば専門の治療プログラムへと導入します」

 では、その後の治療はどうすればよいのか。

「まずは『ギャンブルをしない』という決意ではなく、『ギャンブルができない』という仕組みをつくることが要となります。具体的には『現金は持ち歩かず電子マネーだけで生活をする』『お金が借りられないように身分証を家族に預ける』といったルールを設定し、守るのです」

 次に「問題行動に至らない自分をつくること」だという。

「治療では、ルールを守ることが『できない』『面倒くさい』というマインドを、『ルールを守らないと不安』『ルールを守るほうがすべてにおいて有利だし、それを守れる自分が誇らしい』というマインドへと変換していきます」