最大の対策は「ストレス軽減と自律神経を整える」

 近年の研究では難聴の有無にかかわらず、耳鳴りを悪化させる要因がわかっている。

「大きく関与しているのがストレスストレスの多い生活をしていると、脳内の中枢性自律神経ネットワークが興奮状態になり、その影響を受けて脳の聴覚に関する部位も興奮します。そのせいで音に敏感に反応するようになり、耳鳴りを起こしてしまうのです」

 疲労や睡眠不足も関連することが明らかになっている。

 健康な20代に対するある実験で、まず無響室(音の侵入や反射・反響のない部屋)に入ってもらうと、全員が「シーン」や「サー」などの生理的耳鳴りを自覚。

 その後、普通の部屋に移動し、PCでの入力作業を深夜から朝にかけてやってもらい、相当負荷がかかった状況に。徹夜のまま再び無響室に入ってもらうと、全員が作業前よりもはるかに強い耳鳴りを自覚。

 その後、別室にてゆっくり睡眠をとってもらったところ、起きたときには全員の耳鳴りが消えていたという。

「この実験では、急に大きなストレスがかかり、しかも眠れないことで脳が疲労困憊(こんぱい)し、普段は1にも満たない耳鳴りのレベルが100倍、1000倍に跳ね上がったのです。しかし、その後たっぷり眠って疲れとストレスがリセットされると耳鳴りは消失しました。

 このことから、ストレス、寝不足、疲れの3つの要素が耳鳴りの大きな原因ということが裏付けられたといえるでしょう」

 これは難聴がある場合も原理は同じ。

「中高年に多い難聴があるタイプの耳鳴りでも、3つの要素が重なると、おのずと耳鳴りが強くなります。ですから、耳鳴り対策の基本は、ストレス緩和、そして睡眠不足解消によって脳の疲れをとること。

 また、3つの要素と密接に関係している自律神経を整えるケアも有効です」