目次
Page 1
ー カリスマ添乗員が解説
Page 2
ー 気になる予算は

 モテ男で名高い歌舞伎役者・中村七之助(41)の熱愛が報じられた。お相手は30代前半の“京都ナンバーワン芸妓”。昔から、梨園や政治家ら大物有名人との交際報道はよく聞くが、庶民にはなんだか謎めいた存在の“芸妓さん”って、いったい?

カリスマ添乗員が解説

「東京など関東地方では主に“芸者”と呼ばれる方々のこと。京都をはじめとした関西地方では芸妓と書いて“げいこ”と読みます。芸者さんは粋なイメージがありますけど、京都の芸妓さんや舞妓さんは特別! “はんなり、上品”な存在ですね」

 そう教えてくれたのは、京都府文化観光大使でカリスマ添乗員の平田進也さんだ。自ら“芸妓・冷奴(ひややっこ)”を名乗って芸妓風衣装を身にまとい(!)、添乗員として京都の“お座敷遊びバスツアー”を仕立てたことも。

「基本的に“一見さんお断り”なのが京都・花街の常識。紹介者がいないとお茶屋遊びはなかなかできないので、人気のツアーになりました」(平田さん、以下同)

 最近では訪日観光客のオーバーツーリズム(観光公害)の影響から、花街・祇園の私道が“撮影、通行禁止”の看板を出す事態もあった。お茶屋遊びどころか、道行く姿をそっと写真に収めることもできず、これまで以上に芸妓さんや舞妓さんを遠い存在に感じてしまいそうだが……。

「“五花街”と呼ばれる祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町、上七軒……これらの花街それぞれにある“をどり”の公演は、動く芸妓さんを見られる絶好の機会ですよ!」