佳子さまがブラジルへ?
「初等科時代、愛子さまはスケートを習っておられたのですが、習い始めたきっかけは佳子さまなんだそう。佳子さまがフィギュアスケートで活躍するお姿をテレビでご覧になり“私もやってみたい”とおっしゃったと聞きました。また、中学時代の愛子さまは編み込みヘアがお気に入りでしたが、これも佳子さまの髪形をまねされたのだとか。これから経験される海外訪問も、愛子さまは佳子さまのご姿勢をお手本になさるのでは」
'19年にオーストリアとハンガリー、'23年はペルー、昨年はギリシャを公式訪問された佳子さまは、海外での国際親善の経験が豊富といえる。
「大学を卒業以降、コロナ禍の期間を除くと年に1回ペースで外国を訪問しておられるので、ご自分なりの外交スタイルをすでに見いだされているでしょう。今年も外国を公式訪問されることはほぼ確実で、中でも有力候補として、ブラジルが挙げられています」
今年は日本とブラジルの外交関係樹立130周年と節目の年にあたる。ブラジルには日系人が多く住んでいることもあり、節目ごとに皇室の方々が足を運んできた。
『ブラジル日本文化福祉協会評議員会』の会長で、ブラジルに住む日系人の山下譲二さんは、皇室の方々の来伯に勇気と誇りをもらったと語る。
「特に印象に残っているのは'78年に、当時皇太子だった上皇さまがブラジル日本移民70周年でお越しになった時のことです。ご歓迎がサンパウロ市の競技場で行われたのですが、8万人以上の人々が会場を埋め尽くした時の感動は忘れられません」
アニバーサリーイヤーである今年も、皇室のどなたかがブラジルを訪問されることが予想される。南米などの遠方には、比較的若い皇族が赴かれることが多いため、当初は“愛子さまが訪問されるのでは”と囁かれていたが、象徴天皇制に詳しい名古屋大学大学院人文学研究科の河西秀哉准教授も次のように語る。
「ブラジルは日本の裏側に位置し、飛行機で片道約30時間もかかります。はじめての海外訪問で、この移動距離は負担が大きいかもしれません。愛子さまも、いつかはブラジルへ行かれるものと思われます。ただ、今年は海外訪問に慣れている佳子さまが赴かれる可能性が高いでしょう」
前出の山下さんも佳子さまの来伯に期待を寄せる。