「歌舞伎町のホストクラブに体験入店してきました!」
と話すのは、中山優馬。主演ミュージカル『いただきます!〜歌舞伎町伝説〜』が2月20日から始まる。
独立を決めた理由は「自分のことを信じている」
ナンバーワンホスト・ジュンこと手島広夢(中山)は酒漬けの不摂生で倒れてしまう。療養を兼ねて“伝説の歌舞伎町キング”だった文男(小出恵介)を訪ねて宮崎へ。文男がやっていたのは農業&養鶏。不本意ながらも手伝うことに……。
「広夢は素直で真っすぐないい子ですね。そして夢も叶えている。尊敬すべきところはいっぱいあります。体験入店させてもらったからわかるんですが、ホストの人のプロ意識って、プロとして、男としてすごい。ちゃんとやり遂げられる人しかナンバーワンには、絶対になれないですから」
体験入店ではテーブルについた際のマナーなどを学び、実際に接客もしたというから驚きだ。
「シャンパンコールもやりましたよ(笑)。なかなか難しかったけど、役作りのためにできることは全部やりたいので。農業とホストって一見、かけ離れて見えるかもしれませんが、“自分のやることで幸せな人を増やしたい”という思いはリンクするし。
いうなれば、僕らの世界もほぼホスト。お酒ではなく、演技や音楽、ダンスパフォーマンスで目の前のお客さんを喜ばせるので。ホストの気持ちもわかりますね(笑)」
「いただきます」に込められた感謝
最初はバカにしていた農業の難しさ、楽しさ、尊さ……。広夢はどんどんのめり込んでいく。
「僕も実際に宮崎に行って養鶏場、加工所、食肉解体場など、全部回りました」
実際にニワトリを絞め、夜にはその肉を食したという。
「全部イチからやると感謝が生まれるし、感謝しなきゃいけないもの。ただその気持ちをずっと持ち続けるのは難しいし、耐えきれない。先人たちがつくった“いただきます”の言葉には、そんな感謝が込められている。
1日3回くらい使うと思いますが、改めて立ち止まって“命をいただいているんだな”と思っていただけたら。舞台を見た夜、その言葉に思いを馳せてもらえたら、作品をやる意味があるんじゃないかなと思います」