目次
Page 1
ー 受け入れられなかった“ギャル”
Page 2
ー 活かされなかった橋本の“持ち味”
Page 3
ー 「義理堅い」NHK

 NHK連続テレビ小説『おむすび』が、2月11日にクランクアップを迎えたことが発表された。現在は最終章『病院・管理栄養士編』に突入しており、放送は3月29日まで続く。

 朝ドラ111作目となった同作は、3年連続『紅白歌合戦』の司会を務めるなど人気絶頂の女優・橋本環奈が主演ということで、放送が始まる前から視聴者の期待が膨らみ、初回は世帯視聴率が16.8%を記録。名作と言われた前作『虎に翼』を0・4ポイント上回る好スタートを切った。

受け入れられなかった“ギャル”

 しかし、2回目、3回目の放送が終わったころから、SNS上では「#おむすび反省会」が立ち上がり、同じ「#反省会」で盛り上がった『ちむどんどん』の再来か、と視聴者から厳しい声が上がり始めたのだった。第1週の週平均視聴率は16.1%で、何とか持ちこたえたかと思われたが、翌週からは階段を転げ落ちるように視聴率が低下。昨年12月の第10週からの回ではついに13%を割り込み、わずかだが一時的に回復を見せたものの、その後は12%台が続いている。

 このままでは、歴代朝ドラの平均視聴率ワーストの『ウェルかめ』(2009年度後期)の世帯13.5%という記録を下回る可能性も出てきている。

 “反省会”を楽しんでいるうちはよかったが、「もう無理」とリタイアする視聴者が続出し、今では反省会すらも消えてしまった感がある。

 NHKのホームページを見ると、同作は《平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。どんなときでも自分らしさを大切にする“ギャル魂”を胸に、主人公・米田結が、激動の平成・令和を思いきり楽しく、時に悩みながらもパワフルに突き進みます!》と紹介されている。

 しかし、低迷の元凶は、ドラマのテーマの一つでもあったこの“ギャル魂”にあったのは、誰もが認めるところ。視聴者の多くに“ギャル”は受け入れられなかったようだ。

「いまさら言っても仕方がありませんが、ドラマのテーマだった“ギャル”は、朝ドラの視聴者にはまったくウケないことがハッキリしました。制作サイドも早い段階で感じ取っていたと思うのですが、そのままギャルのシーンがしつこく続いた。主人公が栄養士になった後も時折“ギャル”が現れて、これでは、ギャルを見たくなくてリタイアした人たちが戻ることは無理だと感じました」(テレビ誌ライター)