目次
Page 1
ー 締め切りに苦しみたくない
Page 2
ー 家庭の味とクセの強い家族ネタ
Page 3
ー 嫌なことは全部ネタになる!

 おふたりは初対面。阿川さんはタイトルの『この味もまたいつか恋しくなる』をしげしげと眺めて……。

締め切りに苦しみたくない

小説家・阿川佐和子(撮影/伊藤和幸)
小説家・阿川佐和子(撮影/伊藤和幸)

阿川(以下阿):雰囲気ありますよね、このタイトル。それにしてもよく食べ物の話でこれだけエピソードあるなと思う。しかも、どの話にもちょっとキュンとするストーリーが入ってるから、テレビドラマにしたらいいのに、ミニドラマで。

燃え殻(以下燃):ありがとうございます。エッセイもなんとなく振りがあって、オチがあるほうがいいなと思っていて。だからショートショートみたいにできないかな~と意識しながら書いているところはありますね。

:ちょっとキュンとするエピソードなんて……めったにあったもんじゃね~ぞ(笑)。

:ははは(笑)。でも僕、週刊連載が得意じゃなくて、結構な数の原稿を担当編集者に渡してから始めています。締め切りが怖いんですよ。今回も一度書き上げた原稿を毎週直しながら続けたんです。「来週締め切り」となると「もうダメだ!」ってなっちゃって……他のことに関しては超適当なんですけど。

:私は新聞連載を始めたとき「2週分くらいストックしてください」と言われて、「まぁ、できるだろう」と甘く考えていたら、すぐなくなってしまって。餃子屋の女将になった気持ちです。「だいぶストック作ったわ~」と思っていたのに、いつの間にかお客さんが餃子を全部食べちゃって、ストックがなくなって、追い立てられますけど……学習はしない!(笑)

:それは阿川さんが書けるからですよ。

:いやいや、切羽詰まると出てくるんです!

:切羽詰まると出てこないです、僕。

:出てこないとどうなるんですか?

:編集さんに怒られるじゃないですか。それで以前「これはホントによくない」と思ったことがあって、ストックするようになったんです。

:物書きとしては締め切りに苦しむ同志を増やしたいのに……(笑)。ただ私は食べることが好きなので、だらだら書いてると原稿になるんですよ。でも燃え殻さんのエッセイを読んでると、どうしてこんな人情噺みたいに毎回書けるんだろうと思って。話に余韻があるじゃないですか。このとき付き合ってた女の子どこ行ったのかなとか、いろんな人と一緒に暮らしてるなとか、結構フラレてるな、とか。物書き専業になってから、どれぐらい?

:8年ぐらいです。書き始めたのが43歳からで、それまではテレビの美術制作会社に勤めていました。番組で使うパネルとか◯×の札とか、小道具を作ってました。阿川さんが出てる『ビートたけしのTVタックル』の小道具も作ってましたよ。

:え~、そうなの!?

:その仕事は20年ぐらいやってました。「明日の番組に間に合わないといけない」というので徹夜をしたりとか、「悪魔が使いそうなボールペン」みたいなむちゃなオーダーがきて、ペンに羽根をつけたりして。みんなでわーっとたたえ合うという、文化祭の前みたいな感じの仕事でした。

:もしかしたら、会ってたかもしれないのね?

:いや、たぶんなかったと思います。来る前に引き揚げるのが僕の仕事で、出演者の方と会っちゃうというのは、作るのが間に合ってないということなので……。

:あ、そうか(笑)。