kintore0416

 今年3月、日本全国の『隠れメタボ』が推計914万人にものぼるという衝撃のデータを厚生労働省の研究班が発表。この研究では、メタボの人数と同じくらい、隠れメタボが存在しているという。

 しかも、隠れメタボもメタボと同じく、命を脅かす重大な病気のリスクが大きいというのだ。メタボは健康な人に比べて心臓病になるリスクが1.45倍高く、隠れメタボも1.23倍高いと発表している。

 健康科学に詳しい『東京慈恵会医科大学』の和田高士教授に重要な点を聞いてみた。

「筋肉を増やすことです。今までは、中性脂肪が増えて悪さをするというメカニズムが主流でしたが、最近は筋肉が少ないことが代謝異常につながることがわかってきました」

 健康寿命を延ばすには、メタボ予防とロコモ(ロコモティブシンドローム)予防といわれてきたが、ここ数年はサルコペニア予防にも注目が集まっている。

 サルコペニアとは、筋肉が少ない状態のこと。血管系の病気による死亡や、全原因の死亡リスクが高くなるという論文が世界の医学界から多数あげられている。

「筋肉は血糖をエネルギーとして使います。筋肉が少ないとインスリンの作用が発揮できなくなり、血糖の代謝が悪くなり、高血糖に結びつくのです」

 インスリンとは、前述したように血糖値を下げるホルモンのこと。インスリンの分泌が悪くなると糖尿病へと発展することは承知のとおり。筋肉量を増やすために活動量を増やせば、血管が広がり、血圧は下がる。活動量が増えれば、中性脂肪が減る。筋肉を増やすことが、隠れメタボ対策の第1目標なのだ。

「体重計ではなく『体組成計』に乗って、自分の筋肉量を知ることから始めてみましょう」