東日本大震災による津波で児童74人が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校。当日の避難判断をめぐる裁判の第1審は、遺族側が勝訴した。しかし、宮城県と石巻市は判決を不服として控訴する方針だという。遺族たちはまた闘いを余儀なくされて──
(ジャーナリスト渋井哲也+『週刊女性』取材班)

「子どもを返せ!」

 市議会の様子を傍聴していた遺族のひとりが悲痛な叫びを上げた。

 東日本大震災による津波で、児童74人と教職員10人の計84人が犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校。当時、学校にいて助かったのは児童4人、教員1人。その際の避難行動に、安全配慮義務違反があったなどとして、児童23人の19遺族が県と市に総額23億円の損害賠償を求めた裁判で、仙台地裁は10月26日、学校側の過失を認めて約14億3000万円の支払いを命じた。

 遺族側勝訴の画期的な判決。'14年3月の提訴から2年半以上を経ての結果だった。しかし、石巻市は判決を不服として控訴することを市議会に提案し、チェック機能を果たすべき市議会もまた賛成多数で可決した。

判決が近づくと“負けたらどうしよう”と不安に

 生活再建に取り組む遺族にとって、裁判を同時進行することがどれほど大変だったか─。

 判決前、6年生の長男・大輔くん(当時12)を亡くした原告団長の今野浩行さん(54)は、精神的なプレッシャーから身体に変調をきたしたという。

「当初は自分たちが負けるはずがないと思っていましたが、判決が近づくと“負けたらどうしよう”と、眠れなくなり、動悸も感じてきました。検査をしたところ“不整脈”でしたが原因は不明です。ストレスがあったのでしょうね」

 同じ6年生の三男・雄樹くん(当時12)を亡くした佐藤和隆さん(49)も眠れない日々が続いた。

「“自分たちが(裁判に)負けるわけはない”と思っていましたが、不安は感じていました。万が一ということもありますので、熟睡できなくて……。数時間ごとに目が覚めました。晩酌したら朝まで起きないような人間なので、いつもならありえない」

“裏山に登りますか?”と教頭に進言した教諭もいた

 判決は、教職員には津波襲来の予見性があり、避難場所の選定に過失があったことを認めた。判決によると、宮城県の浸水予測では大川小に津波は及ばないとされていたことから、教職員たちは避難してきた地域住民の対応をしつつ、ラジオで情報収集していたという。

 市の広報車が午後3時半ごろに学校前を通過し、津波が北上川河口付近の松林を越えたため、高台への避難を拡声器で呼びかけた。教員らはこのアナウンスを聞いていた。

 ところが直後、避難のために約150メートル離れた河川堤防近くの小高い丘に向け、教職員と児童は出発した。そして約7分後、津波は大川小に到達した。避難途中の児童・教職員はのみ込まれた─。