華麗さと力強さ、その美しさと迫力で、見る者の目をくぎづけにする男子新体操。かつての日本一の選手から日本一の指導者になった、青森大学男子新体操部監督・中田吉光監督の新体操人生は、栄光と挫折の連続だった。

 世界中を熱狂と興奮の渦に巻き込んだ2016年リオデジャネイロ五輪。8月21日に行われた記念すべき閉会式で、マリオに扮した安倍晋三首相、和服姿でオリンピック旗を引き継いだ小池百合子東京都知事とともに注目を集めたのが、アクロバティックなパフォーマンスを見せたダンサーたちだった。総勢50人のうち20人を占めたのが青森大学男子新体操部の面々。テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の「恋ダンス」を手がけたMIKIKO氏の振り付けにそって、彼らはバック転や宙返りを繰り返し、未来空間のような幻想的ムードを存分に演出した。

 その直後の8月26日。彼らは岐阜メモリアルセンター・愛ドームで全日本学生新体操選手権大会(インカレ)に挑んでいた。紫地に白い模様が斜めに入ったコスチュームに身を包んだ6人の精鋭たちは一糸乱れぬ動きで2分58秒の華麗な舞を披露する。2人の選手が1人を投げ、ひねりながら落ちてくるその選手を反対側にいる2人がキャッチする「ブランコ」という大技を筆頭に独創的プログラムをノーミスで完璧なまでに実演。全員がピタリと床の上に静止した瞬間、青森大学は2002年からのインカレ15連覇という偉業を達成した。11月の全日本でも12回目の優勝を果たし、彼らは「男子新体操界の絶対王者」というにふさわしい存在に君臨している。

 このチームを率いるのが指導歴29年の監督・中田吉光だ。自身も国士舘大学時代に全日本王者に輝き、栄光をひっさげて指導者に転身したが、頂点に上り詰めるまでの道のりは紆余曲折の連続だった。一時は指導への情熱を失いかけたこともあったという。

 それでも故郷・青森に戻って他の追随を許さない男子新体操王国を築くことに成功。さらなる高みを目指し続けている。そんな「北の名将」の生きざまに迫った。

★  ★  ★

 男子新体操というのは、女子新体操とは全く異なるものだ。女子は個人、団体ともにロープ(縄)、フープ(輪)といった手具を使って演技するが、男子で手具を使うのは個人のみ。6人で演技する団体は競技時間3分で、跳躍、倒立、バランスなどの徒手体操と、タンブリング(宙返りなどの技)や組体操などの転回系で構成される。タンブリングの上をタンブリングで飛び越える「交差」、6人が機械のように正確にバック転を繰り返す「3つバック」といった見せ場が次々と出てきて、緊迫感と迫力にあふれている。それが男子新体操団体の魅力といっていい。大会決勝の採点は構成点が10点、実施点が10点。それに予選持ち越し得点(合計点の半分)が加算され、30点満点で競われることになる。

 もともと日本発祥の競技だが、競技人口は全国で2000人程度と少ない。世界を見ても、ロシア、アメリカ、カナダなど少数の国でしか行われておらず、国際大会も開催されていない。

 このため、2008年を最後に国体の正式種目からもはずされてしまった。それでも冒頭のとおり、リオ五輪閉会式で青森大学がダンスに加わったことで再び脚光を浴びつつある。絶対王者である彼らが目下、男子新体操をリードしているのは紛れもない事実なのだ。