将来の幹部自衛官を養成する防衛省管轄の防衛大。国を守る人間を育てるだけあって、ルールが実に厳しい。罰則は違反者のみならず連帯責任が当たり前だ。防衛大のルール順守の大切さを知れば、仕事、家族、ママ友……あらゆるコミュニティで役に立つはず! ルールを守る、約束を守る、その術を防衛大出身の濱潟好古氏(人材育成コンサルタント)に聞いてみた。

                ◇   ◇   ◇

 稲田朋美防衛大臣の辞任など、今、注目を集めている自衛隊ですが、自衛隊幹部のほとんどが防衛大学校(以下、防衛大)出身であることを、意外と知らない人は多いのではないでしょうか。

 防衛大は、将来の幹部自衛官を養成することを目的として創設された、防衛省の管轄(一般大学は文部科学省の管轄)の学校で全寮制。1学年(防衛大では1年生ではなく1学年という)のときから国が定めた教育を徹底的に受けます。

 将来の幹部自衛官として最初に教育されるのが「ルール厳守の重要性」です。防衛大には、「規律維持」の目的で多くのルールがあります。主なものをいくつか紹介しましょう。

 まず、平日の外出は禁止です。

 さらに、電車やバスなどの公共の乗り物では座ってはいけませんし、外出時のリュックサックの両肩背負いも禁止です。暴漢に襲われたときにすぐに臨戦態勢に入るためだと説明を受けました。

 また、海外の士官候補生同様に、シワひとつつかないベッドメイキングも徹底されています。1学年時はこのベッドメイキングで大変苦労しました。10円玉を落としたら跳ねるくらいシーツを張らなければ、指導係である上級生にシーツをはがされ、やり直しをさせられます。ひどいときにはベッドを解体され、毛布を窓から外に投げ出されました。

 ほかにも、

 1学年時は3歩以上歩く距離は走らなくてはならない(そのため、お風呂に入った後も走らなくてはならないため夏は汗だくに……)もちろんピアス、茶髪は禁止。もみあげは耳の穴より上であること。1学年は入浴時に湯船に浸かってはいけない。海上要員は“桶1杯”の水だけで、頭と身体をすべて洗う(護衛艦訓練時)。短靴(たんか)と呼ばれる革靴は自分の顔が映るくらいに磨く。自室の外で上級生とすれ違う時は敬礼をする、などなどルールがありました。

 ルールを破ることは「規律違反」になり、上級生から厳しく指導されます。

 中でも「時間厳守」のルールは徹底されていました。門限を破ることは「事故」と呼ばれ、厳しい罰が与えられます。

 たとえば、3学年の学生が「事故」を起こしたとします。この時、罰の対象者は門限を破った本人だけでなく、3学年全員と監督不行き届きという理由で4学年全員が含まれます。

 実際、私が1学年の時、同期の1人が「事故」を起こしたことがありました。この時はいちばん下の1学年が「事故」を起こしたということで、1学年から4学年全員が罰の対象となり、全学年で罰則を受け、とても驚きました。

 このときの罰は「事故走り」でした。これは、事故対象者が事故の責任として訓練服装で防衛大校内を走るというものです。門限を破った本人である同期は背嚢(はいのう)と呼ばれるリュックの中に重さ10キロほどの巨大な石を入れて、1週間、毎日走らされました。

 1か月後、その同期は自主退校しました。