昨年から今年、2年にわたって著名人の「不倫報道」がさかんにおこなわれた。それによるバッシングに辟易(へきえき)としている人も多いのではないだろうか。

 結婚していながら他の人を好きになる、結婚している人を好きになるのが「不倫」と言われているのだが、それなら「結婚」という形態をとらなければ「不倫」はなくなるわけで、世の中で言われているほど「悪事」なのかどうか誰にも決めようがないのではないだろうか。

 ともあれ、不倫といえども「恋」ではある。人はなぜ「いけない」と思いながら道ならぬ恋にはまるのか。亀山早苗さんの著書『人はなぜ不倫をするのか』(SB新書)では、そんな人間を多角的に考えたくて、脳研究者や行動遺伝学、ジェンダー研究、宗教学などの学者たちにインタビューを重ねている。

 人間も動物である。それならもっとも原始的な生きもののひとつである昆虫は、どうやって恋をするのか。そして動物行動学から考えると、婚姻関係にあるものが他の異性と関係をもつことは御法度なのか。この問題に、昆虫学と動物行動学の研究者が出した答えとは──。

  ◇   ◇   ◇  

昆虫は恋をするのか?

 昆虫学者の丸山宗利さん(九州大学総合研究博物館助教)によれば、昆虫は生き方や姿形が非常に多様なのだという。

「昆虫には感情がないので、恋をするとは思えません。遺伝子を残すという目的を達成させるためにひたすら交尾ができる相手を探すのです。ただ、その目的のために交尾を工夫することはあります。どうやらメスにはブラシ状の感覚器がついていて、オスがそれを刺激することで交尾しやすくなるようなんです。それを刺激されると気持ちよくなるのではないかと考えられます。メスが気持ちよくなればオスは交尾がしやすくなりますから。多くの昆虫にそういうシステムが備わっています」

 昆虫の世界は人間社会の縮図で、中には結婚詐欺をする昆虫もいるという。

「北米に住む肉食系のポトゥリス属のホタルのメスは、交尾前はポトゥリス固有の信号を出して同種のオスを誘って交尾します。そして交尾がすむと、エサとなる別種のメスの信号をまねてオスをおびきよせて食べてしまう。自分の種を守るための行動なのでしょう。

 贈り物作戦を繰り広げる昆虫もいます。有名なのはハエの仲間のオドリバエオスは獲物の昆虫をメスに見せ、メスがそれに飛びかかるのを狙って交尾をおこないます。また、オドリバエの中には前脚から出る糸で獲物をくるみ、包装してから渡すものもいるんです。たぶん獲物の動きを封じるためなのでしょうが、人間から見るとプレゼントを包装しているかのように見えます」