東京電力・福島第一原発の事故で、20キロ圏内は警戒区域で立ち入りが制限され、避難指示が出された。しかし、徐々に避難指示が解除され、再編が進んでいる旧警戒区域内の街を歩いた。
「心の故郷」が帰還困難区域に
福島県富岡町夜ノ森の桜並木。地元の人たちにとって「心の故郷」だ。今年は温暖で開花が早い。ただ、原発から南に7キロ付近で、JR夜ノ森駅周辺は帰還困難区域。
立ち入りが制限されている。付近の線量計は毎時0・55マイクロシーベルトと表示されているが、気にとめる人はいない。
町では避難指示が一部解除されて1年がたつ。4月1日現在の居住者は574人。住民登録する1万3192人のうち4%だ。町では震災後、小中学校を三春町内に開校した。4月には富岡町内でも7年ぶりに再開、17人が学ぶ。三春校を含めると39人だ。
4歳の娘を連れて、桜を見にきていた20代の女性は富岡町の出身だが、現在は原発から約25キロ離れた南相馬市原町区に住む。震災後に結婚し、子育てをしている。
毎年のように見に来ていたが、震災後は初めて。娘は桜並木に興奮し、「きれい」と何度も口にして跳びはねていた。
「子どもは幼稚園に通っていて友達が多い。町には子どもが少ないので戻るつもりはありません。仕事も見つからないでしょうし」
いわき市に家を建てた男性(40代)は「町には全国にも誇れる桜があります。年に1度は家族で見に行き、町で過ごした大切な日々を思い出すことも大事」と話す。
震災後、一時は3人の子どもを妻の出身地・岡山県に避難させていたが、現在は一緒に過ごす。長女は4月から高校へ進学した。
「帰還にはもう興味がありません。いわき市での生活基盤も整い、いまの暮らしに不満はない。生活を楽しみながら仕事に精を出して、前に進んでいくだけです」
富岡町からいわき市に避難した40代の女性は、ライトアップされている夜桜を見るのが毎年の楽しみだが、今年は見られなかった。中学3年生になる娘は地域になじめなかったためか、中1まで、あまり友達がいなかったという。