いじめが起きたとき、誠意を示す学校や教育委員会もあるが、組織的に隠蔽するケースも珍しくない。

市教委が聞き取りメモを「なかったことに」

 2016年10月6日、兵庫県神戸市垂水区で市立中学3年の女子生徒(当時14)が自殺した。同級生らの聞き取りの際、学校はメモを作成していたが、隠蔽が発覚している。

 その内容は、自殺5日後の11日に、仲のよかった生徒6人が教員に対し、いじめの詳細や加害者とされる生徒の名前、生徒間の人間関係を証言したもの。メモの存在が明らかになると遺族から反発を受ける……。そう心配した当時の校長は'17年3月1日、市教委の首席指導主事に相談すると、「メモは存在しないと伝えるように」と指示された。

 3月6日、情報提供を求めて遺族は学校に質問書を提出。当時の校長は校内にメモを保管していたが「記録を残していない」と回答、3月末の神戸地裁による証拠保全手続きでもメモは存在しないものとしていた。

 一方、8月、「自殺との因果関係は不明」とする報告書がまとめられた。これを読んだ後任の校長が、メモが校内に保管されていると市教委に連絡し、メモの隠蔽が発覚したのだ。

 遺族は「まだ隠されている文書や事実があるのではないか、不信感が募るばかりです」と述べている。

 対応が不十分という問題もある。

《誰もいじめたりしないようにしてください》

 そう書かれたメモを残し、'17年5月、兵庫県多可町で町立小学校5年生の女子児童(当時10)が自ら命を絶った。町教委の調査委員会は'18年7月、いじめが主たる原因だったとの報告書を公表。自殺前のアンケートで「仲間はずれにされている」と別のクラスの友人が指摘していたが、学校の対応は不十分だったことがわかっている。

 隠蔽や不適切な対応による問題が表面化することがあとを絶たない。さらに詳しく検証しよう。