平日の昼下がり。上空をアメリカ軍の戦闘機が爆音を響かせながら嘉手納基地に着陸する。そんな場所で待ち合わせた。平野由佳さん(40=仮名)は夫と小学校高学年の長女、小学校低学年で、双子である長男と次男の5人で暮らす、多子世帯だ。

出産までに200万円かかった

 平野さんは双極性障害、いわゆる躁うつ病で、実父からの虐待に関連するPTSD、解離性障害も患っている。夫と長女は発達障害の傾向があり、双子の男児は妊娠中、双胎間輸血症候群で難産だった。

「長女はIQが高かったこともあり、学校になじめませんでした。着替えが遅かったりもしたのですが、周囲の音が気になって準備ができずにいたんです」

 そんな長女だが、進学塾にはなじんだ。元気になり、学校で友達ができた。一方で、双子を妊娠中、精神的にも経済的にも厳しさを増した。

「夫との関係が悪くなったときの妊娠。産むかどうか悩みましたが、夫の発達障害も影響して十分に話し合えなかったんです。手術できる病院が全国に少なく、転院を繰り返しながら4か月ほど入院。渡航費や宿泊代など出産までに200万円ほどかかりました」

 経済的には夫頼み。「賃金構造基本統計調査」('18年)によると、平均賃金は全国で306万2000円。沖縄県は246万円8000円で下位5番目。夫の収入は全国平均よりはやや上だが、残業代が出ない。

 未熟児で生まれた双子の子育ては費用がかかる。2人とも疾患があるうえ、特別支援学級に通う次男は負担が重い。学童のほか、放課後児童デイサービスにも通っているが、生活に支障なしとして障害認定がされず特別児童扶養手当は対象外だった。

「金銭的な問題を解決しようと、私の精神疾患を理由に障害年金を受給しようとしましたが、初診日が20年以上も前で、申請を断念しました」

 そのため生活面での工夫が欠かせない。ゴミ処理場近くの、リサイクルプラザで衣服やバッグなどを探す。

「富裕層が捨てたものですが、周囲は気づいていません」

 こうした体験から、精神疾患や発達障害などを抱えた親たちのつどい『ピアサポpark Okinawa 子育て会』に隔月で参加、悩みを共有する。