「今、頼りになるのは“食生活”。食べ物、食べ方、食習慣を変えるだけで、免疫力が上がるのでウイルス対策に効果的なんです」
そう話すのは、順天堂大学医学部免疫学の“免疫学の権威”と言われ、現在78歳の奥村康特任教授。
そもそも、免疫とは何なのか? 簡単に言うと、細菌やウイルスなどの病原体から身体を守る仕組みのこと。人間の体内にある免疫細胞は大きく分けると、獲得免疫と自然免疫の2つがあるという。
芸能人やスポーツ選手が感染するのは……
「全体の約7~8割を占める獲得免疫は、いざというときに働く免疫細胞のことで、少々の負荷では活動が鈍ったりしません。重要なのは、最前線でさまざまな病原体と闘っている自然免疫です。この免疫細胞は生活習慣によって大きく変化します」(奥村教授、以下同)
ナチュラルキラー細胞(以下、NK細胞)は、自然免疫のひとつ。
「このNK細胞は体内を常に巡回し、ウイルスやがん細胞を見つけるとやっつけてくれる頼もしい免疫細胞です。いわば、体内の“おまわりさん”。彼らの活動が鈍くなるとウイルスが体内ではびこってしまうんです」
今、猛威をふるっている新型コロナウイルスの場合も、
「感染しても発熱や味覚障害などの症状が出ていない人がいますよね。あれはNK細胞が新型コロナウイルスに打ち勝ったから。NK細胞が強ければ強いほど、重症化しない可能性が高いんです」
だが、NK細胞は知らず知らずのうちに弱まっていることもあるという。
「不規則な生活が原因のひとつです。最近、タレントさんの感染者が増えているのも、朝まで仕事したり、飲み歩いたりするなどの“夜ふかし体質”の人が多いからかもしれません」
長距離トラックやタクシーの運転手も不規則な生活になりやすい職業なので、気をつけたほうがいいという。
「海外遠征に行くスポーツ選手も風邪をひきやすいんですが、それも時差によって生活が不規則になっているから」
ストレスもNK細胞を下げる要因になる。
「元気で若い人でも仕事でストレスを感じていたら、NK細胞はすぐに減少します。メンタルの影響は大きいのです」
コロナの蔓延で、世界じゅうが出口の見えない不安に包まれているが、
「こんな状況下なら、NK細胞が減ってしまうのは当たり前。今、見直すべきは生活習慣、特に、“食生活”で免疫力を上げることなんです」