1976年より、なんと45年も続く、ギネスにも載った長寿番組。黒柳徹子さんしかできない切り返しぶりに、マニアも多く、その「試合」を毎日楽しみにしているとか……。そんな『徹子の部屋』の近年の名勝負と、トリビアをご紹介。読めばますます面白くなります!
1976年2月2日にスタートした国民的番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)が、今年で45年目に突入! 同一の司会者による最多放送記録としてギネス世界記録に認定されたこの長寿番組。これまでいろんなゲストが登場し、さまざまな名場面を残してきた。
ゴージャスながら緊張感ただようあの部屋で繰り広げられる黒柳徹子(87)とゲストのやりとりは、“勝負”にもたとえられ、多くのマニアたちが手に汗握って“観戦”しているという。
そんな『徹子の部屋』の近年の名勝負を振り返り、名将・黒柳徹子の功績をたたえようではないか!!
『徹子の部屋』の魅力
「『徹子の部屋』って人間力の勝負の場なんです。徹子と対峙するとゲストの器がはっきりと出てしまう」
こう語るのは、当日の『徹子の部屋』の内容を毎日Twitterにアップするなど“徹子ウォッチャー”として名高い、ミュージシャンでコラムニストのイライザ・ロイヤルさんだ。
興味深いのは、過去の番組映像を見ると石原裕次郎や松田優作といった名だたるスターたちが徹子を前にどこか緊張しているのが伝わってくることだ。なぜこれほどの大物たちが、徹子を前にすると萎縮してしまうのだろうか?
「まだ男尊女卑が色濃かった昭和の時代、物おじせずに鋭い質問で切り込んでくる徹子さんは女性として特異な存在でした。彼女のような存在を前に、大スターたちも困ってしまったのかもしれません」(テレビ誌ライター)
そもそも、『徹子の部屋』は現在のような“旬の人”を招くトーク番組ではなかった。めったにバラエティーに出ない大物が登場し、素顔を垣間見せてくれる貴重な場所だったのだ。だからこそ、最近のゲストの顔ぶれにイライザさんは不満を漏らす。
「徹子さんも今年8月で88歳になります。はっきり言って彼女に残された時間は有限。徹子の時間を無駄遣いしてほしくないからゲストの人選は大事にしてほしいのです」
イライザさんは『徹子の部屋』が人間品評会の場として機能することを期待している。その意味合いが特に際立つのは高齢の女性がゲストの回だ。
「ご老人の茶飲み話のような内容こそ面白いんです。例えば、先日お亡くなりになった橋田壽賀子先生や、瀬戸内寂聴さんがゲストの回にハズレはありませんでした。
彼女たちは『面白い話をしてやろう』と意気込むわけでもなく、『朝食に毎日肉を食べている』という日常を披露したり、その直後に『GHQに家をとられた』といきなり時代が飛んだ話題を話しだしたり。年齢を重ねた人でないと出せない“攻撃”です。
あと、岸恵子さんがゲストの回も毎回最高ですね。私が彼女に求めているのは“パリに住んでいることがアイデンティティーのお高くとまったマダム”としての一面です。むしろパリにずっと住んでいるから価値観がズレまくって、とんちんかんなことばかり言い続ける。
女優としての実力も本当は疑問符がつくけど、本人はあくまで大女優として迷いなく振る舞っている。こんな女性たちならではの言動が『徹子の部屋』では如実に出ます。一方、男の人って徹子さんに合わせがちだから、なんだか普通の人になってしまうんですよね」
監督と女優の夫婦ペアが出演する際にも、名勝負になりがちだ。
「岡田茉莉子さんと吉田喜重監督、岩下志麻さんと篠田正浩監督などが出た際、家庭に収まらない女優さんのことを徹子さんは絶対に責めません。だって、女優って世間のことを知らなくていいし、しみったれた家事なんてしない人たちですから。そもそも、徹子さん本人が家事はお手伝いさんに任せっきりですしね」(イライザさん)